LINEスタンプ制作代行サービス・LINEスタンプの作り方!

お電話でのお問い合わせ:03-6869-8600

stampfactory大百科事典

TV海賊チャンネル

TV海賊チャンネル(テレビかいぞくチャンネル、副題:「朝までやれない!」)は、日本テレビ系列にて1984年10月6日から1986年3月29日まで毎週土曜日に放送されていた深夜番組である。前年にフジテレビが土曜深夜に生放送の『オールナイトフジ』をスタートし、それまで不毛の時間帯といわれていた時間帯でヒットを飛ばした。翌年10月の改編ではTBS(『ハロー!ミッドナイト』)、テレビ朝日(『ミッドナイトin六本木』)、テレビ東京(『夜はエキサイティング』)とともに日本テレビも同時間帯にこの『TV海賊チャンネル』を開始し、土曜深夜で激しい視聴率争いを演じた。新聞、雑誌等は大々的に「深夜大戦争」と銘打った。この番組は『11PM』の兄弟番組という性質上、『オールナイトフジ』を上回る「お色気路線」を打ち出した。『オールナイトフジ』には当初「性風俗探訪コーナー」が存在していたが、この番組では、それ以上に性風俗を前面に押し出した企画を多く並べた。主なところでは女性の裸体の一部分がランダムに放送される内容の「ティッシュタイム」や、ラブホテルを利用中のカップルに山本晋也が突撃取材でクイズを出題し、正解したらコンドームをプレゼントする「ラブホテルクイズ」などである。またCMに入る前に、上半身裸の女性がピアノを弾きながらその後の内容を紹介するといったコーナーもあった。全体的にお色気色が強かったが、洋楽の最新ビデオクリップを紹介していたS-KEN担当の「ET」(EntertainmentTV)をはじめとして、西森マリーの映画評論や九十九一の一人芝居「3分間劇場」、谷啓率いるバンド「ザ・スーパーマーケット」のライブが毎週放送されるなど、総合娯楽番組ともいえる面を持っていた。また、番組途中で『読売新聞あすの朝刊』が挿入されていたが、中断という形で別番組扱いにするのではなく、番組内の一コーナーという位置づけにして、番組レギュラーのタレントが読売新聞東京本社のスタジオで読売新聞社の担当キャスターと一緒に番組を進行するという演出もあった。話題性のある内容で注目を集めたがが、その過激な内容ゆえに監督官庁である郵政省(現・総務省)からクレームがつき、当時の国会(衆議院予算委員会)でも槍玉に上がったため、上記の「お色気系」コーナーは軒並み打ち切られた。「ティッシュタイム」は「お灸タイム」に改題された(のちに「シャワータイム」→「フラッシュタイム」として復活)。末期は所ジョージの遊び感覚重視の内容に変更し、スタジオにモニターを持ち込んで裏番組「ハロー!ミッドナイト」(TBS)を流し、その様子を見るという実験的な内容も放送されていた。また、所がレギュラー出演していたドラマ『うちの子にかぎって…』の中で、所が演じる小坂先生(小坂忠太郎)が日本テレビを訪問し、この番組に対し抗議するというお遊びネタ(コラボレーションのひとつとも取れる)も放送された。

出典:wikipedia

LINEスタンプ制作に興味がある場合は、
下記よりスタンプファクトリーのホームページをご覧ください。