LINEスタンプ制作代行サービス・LINEスタンプの作り方!

お電話でのお問い合わせ:03-6869-8600

stampfactory大百科事典

秦野駅

秦野駅(はだのえき)は、神奈川県秦野市大秦町にある、小田急電鉄小田原線の駅である。駅番号はOH 39。駅長所在駅で、小田原管区秦野管内として、鶴巻温泉 - 新松田間を管理している。開業当時、湘南軌道という軽便鉄道が既に秦野には走っており、その路線の駅名に「秦野駅」があったため、「大秦野駅」(おおはたのえき)と名付けられた。また、駅の設置場所が旧・中郡秦野町内に予定されていたが、町内の各地区の意見が分裂し、結局旧南秦野村に設置することとなった。そのため、「秦野町の駅ではなく、秦野地域の駅」という意味で「大」の文字を付けたともいわれる。その湘南軌道が1937年に廃止された後も「大秦野駅」という駅名のままであったが、1987年3月9日に地元の要望と秦野が「はだの」と呼ばれている現状を受けて、「秦野駅」(はだのえき)に改称した。島式ホーム2面4線を有する地上駅。改札は南北に伸びる自由通路を有した橋上駅舎内にある。1996年に現駅舎が完成する以前は、駅舎が線路の北側に置かれ、南側は臨時改札さえも設けられず未開発の状態であったが、現駅舎の完成後に土地区画整理がなされた。なお、ホームの番号は駅舎の位置とは無関係に当初から海側が1番とされていた。現駅舎は、デザイン性の高さから1997年に通商産業省(現・経済産業省)のグッドデザイン商品(現・日本産業デザイン振興会「グッドデザイン賞」)に選定された。2009年3月に、行先案内表示器がフルカラーLED式に更新された(江ノ島線藤沢駅も同様)。のりばは海側(南側)を1番ホームとして、下表の通り。内側2線(2・3番ホーム)が主本線、外側2線(1・4番ホーム)が待避線である。当駅始発平日7:27の上り準急新宿行は、小田原方面の1番ホームから発車する。4番ホームから発車する上り列車は、発車直後に制限速度15km/hになる。これは逆カントになる線形が大きく関係している。1番ホーム(上記)・3番ホームに10両編成がそれぞれ夜間留置される。北口南口駅ホーム改札内コンコース改札外コンコース2015年度の1日平均乗降人員は43,055人であり、小田急線全70駅中28位。近年の1日平均乗降人員・乗車人員の推移は下表のとおり。駅を中心として秦野市中心市街が広がる。500~600mほど駅から離れると、半丘陵地帯となる。駅周辺には、名水百選の一つに選ばれるなど名水が多く存在しており、古くから地域住民に親しまれ、保全活動も活発である。北口・南口にそれぞれ乗り場がある。神奈川中央交通グループによりすべての路線が運行されている。なお、1945年に当駅と渋沢駅の中間地点付近に軍需工場が完成し、工員輸送のための駅が新設されることとなり、ホームは完成したが、その時点で終戦を迎えたため、駅が設置されることはなかった。

出典:wikipedia

LINEスタンプ制作に興味がある場合は、
下記よりスタンプファクトリーのホームページをご覧ください。