LINEスタンプ制作代行サービス・LINEスタンプの作り方!

お電話でのお問い合わせ:03-6869-8600

stampfactory大百科事典

山本尚史

山本 尚史(やまもと なおふみ、1977年8月1日 - )は、日本の男性プロレスラー。岐阜県岐阜市出身。現在はヨシタツ("Yoshitatsu")のリングネームで新日本プロレスに参戦中。WWE所属時代はギミック上、東京都出身という設定になっていた。国士舘大学時代、レスリング部に1年間所属し、ボクシング・フリースタイル柔術など経験。2002年3月に新日本プロレスへ入門。同期に中邑真輔、田口隆祐、長尾浩志、後藤洋央紀がいる。アメリカに渡り、新日本プロレス・ロサンゼルス道場で修行後、同年10月12日に後楽園ホールの井上亘戦でデビュー。2004年と2005年には第9回、第10回ヤングライオン杯に連続参加。優勝は逃すが、積極的な試合内容で注目される。当時の必殺技は後藤達俊直伝のバックドロップ。2005年にはボクシングプロテストを受けることが発表されたが、結果の発表はされなかった。2006年、所属レスラーの大量離脱に伴い、師匠となった永田裕志とタッグを組んでIWGPタッグ王座への挑戦。ZERO1-MAXに所属する崔リョウジとの抗争など第一線の試合での起用が増えるようになる。同年8月にG1 CLIMAXに初出場を果たすも、リーグ戦全敗を喫した。2007年11月、無期限の海外遠征に出発。WWEの傘下団体であるFCWに入団し、ミスター・ヤマモト("Mr. Yamamoto")のリングネームで活動を開始。12月4日のFCWデビュー戦では謎の日本人マスクマンであるイチバンに連れられて登場し、デリック・リンカーンと2対1でのハンディキャップマッチを行い勝利した。2008年1月から2月にはFCW南部ヘビー級王座挑戦権争奪バトルロイヤルやロイヤルランブルマッチに出場する待遇を得るも挑戦権を得る事ができなかった。2008年2月、新日本プロレスとの契約を更新せず退団。フリーとなり、4月にWWEのトライアウトに挑んで合格し、9月にはビザを取得した事を機にディベロップメント契約を交わして入団したことを発表した。引き続き傘下団体であるFCWにてトレーニングに励み、タイトルマッチには無縁ではあったもののレギュラーとして出場機会が多く、11月にはリングネームをヤマモト("Yamamoto")へとマイナーチェンジ。2009年1月、リングネームを父親の名前である芳龍(よしたつ)から肖ってヨシタツ("Yoshitatsu")へと変更。6月30日、WWEに昇格してリングネームをヨシ・タツ("Yoshi Tatsu")へとマイナーチェンジし、ECWにてデビューを果たす。ヨシ・タツを相手にせず挑発ばかりしていたシェルトン・ベンジャミンに対してハイキックを一撃で決めて勝利を収めた。7月9日のECWではベンジャミンと再戦するもリベンジされてしまった。以降、FCWとECWを行き来しながらもポール・バーチルやウィリアム・リーガルなどを相手に勝利を収めている。9月15日、ECWにて6月13日に逝去した三沢光晴への敬意を表してエメラルドグリーンのタイツを着用。対戦相手のザック・ライダーに三沢の得意技であったローリング・エルボーを見舞い、実況であるマット・ストライカーは名前は出さなかったもののヨシ・タツが憧れたヒーローのオマージュを披露したと解説した。ECW内でのスキットではタッグを組む事が多かったゴールダストから英語や西洋文化を学んだり、逆にゴールダストに日本語などを教え合った。実況からはECW版おかしな二人などと呼ばれた。10月20日、ECWにてクリスチャンが保持するECW王座への挑戦権を懸けてザック・ライダーと対戦して勝利し、正式にECW王座挑戦権を獲得した。10月27日、ECW王者のクリスチャンに初挑戦するも王座を奪取するに至らなかった。この試合はWWEが実施したWWEユニバースが選ぶ2009年度のベストマッチ25にて22位にランクイン。ECWでは第2位であった。12月14日、RAWにてデビューする。ジョン・モリソン & マーク・ヘンリーと組み、ザ・ミズ & ドリュー・マッキンタイア & ザック・ライダーと6人制タッグマッチで対戦。ザック・ライダーから右ハイキックでピンフォールを奪い、RAWデビュー戦を自らの勝利で飾った。2010年1月12日、ECWにてECW王座挑戦権を賭けたECWホームカミング・フィナーレ・バトルロイヤルに出場するも勝利を逃した。1月19日、ECW放送終了後に公式サイトにおいて、1月31日のPPVであるRoyal Rumble 2010への出場が正式に発表され、デビュー後初のPPV出場が決定した。ロイヤルランブルマッチへの日本人レスラーの出場は史上7人目であり、21番目に登場するが30秒足らずでジョン・シナに脱落された。2月16日、ECWの番組最終回において、ザ・ミズ & ビッグ・ショーが保持する統一タッグチーム王座に挑戦するも、王座を奪取するに至らなかった。ECWの番組終了に伴い、2月22日よりRAWに移籍した。3月28日、年間最大のPPVであるWrestleMania 26にて、放送中継の間に行われたダーク・マッチによる26人バトルロイヤルに出場して優勝を果たした。WWEのバトルロイヤルで日本人が優勝したのは、1984年7月にマディソン・スクエア・ガーデン大会において行われた試合に出場したアントニオ猪木以来、約25年9か月ぶりの快挙であった。また、日本人レスラーのWrestleManiaでの勝利は曙以来5年ぶり史上6人目であった。8月20日、21日に両国国技館で行われたRAW Summer Slamツアー日本公演に出場するため凱旋帰国を果たした。20日にクリス・ジェリコとのシングルマッチを行い敗戦するが、21日にはジョン・シナと組んでのクリス・ジェリコ & シェイマスとのタッグマッチでパートナーであるジョン・シナをアシストして勝利し、ジェリコから雪辱を果たした。2011年、追加ドラフトによりSmackDown!に移籍。また、新人発掘番組であるNXTシーズン5にてルーキーであるバイロン・サクストンを担当するプロとしてに登場した。NXTではマリースを巡ってルーキーのラッキー・キャノンと抗争。その際にバイロン・サクストンを相手にしなかった事が原因となって怒ったサクストンとも抗争する羽目になってしまい、師弟関係は崩壊。サクストンも早々と脱落してしまった。サクストン脱落後、ラッキー・キャノンを担当するプロであるタイソン・キッドにバックステージのロッカーにて勝利を祈る自身のフィギュア、ミニ・ヨシを破壊された挙句、パーツを盗まれる挑発を受けたことから抗争を開始。抗争中、ミニ・ヨシの脚部パーツをかけてNXTでは初となるポールマッチで対戦して勝利したものの、試合終了後にキッドから襲撃を受けて足を負傷したというアングルが組まれ欠場。以降、タイソン・キッドが試合に出場している最中、もしくは試合終了後に「誇り」という文字がタイタントロンに唐突に映し出されるようになる。そして9月6日に「日本に生まれたことを誇りたい」と書かれた黒のロングタイツなど忍者風の黒を基調とした衣装を着用し、顔の左半分に歌舞伎の隈取風の白塗りのうえ、頬に『誇』という一文字を入れた独特のフェイスペイントを施して復帰を果たし、タイソン・キッドと対戦して勝利した。タイソン・キッドとの抗争後、トレント・バレッタとタッグを組んでタイラー・レックス & カート・ホーキンスとNXTで抗争。前座番組であるSuperstarsではジンダー・マハルと短期抗争を展開。2012年、SmackDown!に出場する機会があったもののジョバーという形が多かった。8月9日、10日の両日には両国国技館にて行われたSmackDown!ハウスショーに出場するため凱旋帰国を果たし、9日はレイ・ミステリオ & ザック・ライダーと組んでプリモ & エピコ & ジャック・スワガーと対戦して勝利。10日にはレイ・ミステリオ & ランディ・オートンと組んでプリモ & エピコ & ジョン・ロウリネイティスと対戦して勝利した。アメリカに戻ってから依然としてジョバーとしての立ち位置に甘んじた。2013年1月23日、初代NXTタッグ王者決定トーナメントにパーシー・ワトソンとのタッグでエントリーするが、1回戦でワイアット・ファミリー(ルーク・ハーパー & エリック・ローワン)と対戦するが敗戦した。4月4日、WrestleMania Axxessにてエゼキエル・ジャクソンとタッグを組み、フニコ & カマーチョを相手に勝利した。7月4日、5日に両国国技館で行われたWWE Liveにて凱旋帰国し、4日にグレート・カリと組んでプリモ & エピコと対戦して勝利し、5日にはウェイド・バレットと対戦して勝利した。2014年、NXTでの出場が中心となるも若手レスラー達の踏み台として敗戦が続いた。4月6日、WrestleMania 30にてアンドレ・ザ・ジャイアント・メモリアルトロフィー・バトルロイヤルに出場するが一番目に脱落。5月8日、NXTにてNXT王座挑戦権争奪バトルロイヤルに出場。「ヨシ・タツ!」チャントが鳴り響き、終盤近くまで残ったがボー・ダラスにより敗退させられた。6月12日、WWEから解雇となった。WWE解雇後、2014年7月よりフロリダを拠点とするインディー団体、アイ・ビリーブ・イン・レスリング(I Believe in Wrestling)の主宰者であるラリー・ズビスコとスコット・ホールが共同運営しているチーム・ビジョン・ドージョーにてトレーニングを開始。同月29日、アイ・ビリーブ・イン・レスリングのイベントであるBELIEVE 77にて、FCW時代に使用していたリングネームであるヤマモト("Yamamoto")名義でチェイスン・ランス、女子レスラーのブリタニーと組んでジャスティン・マイケルズ & レオ・ブライエン & マイク・パトリックと6人制タッグマッチを行い勝利した。8月3日、BELIEVE 78ではジョシュ・ヘスとシングルマッチを行い勝利している。8月16日、BELIEVE 79にてSCWフロリダヘビー級王座を保持するアーロン・エピックに挑戦して勝利し、ベルトを奪取。プロレスラーとなってからキャリア初のタイトルを戴冠した。翌17日のBELIEVE 80ではチコ・アダムスと防衛戦を行い勝利した。同月29日、SCW南部ヘビー級王座を獲得。翌30日、BELIEVE 82にてTNAやFIP、EVOLVEに参戦した経験のあるリンス・ドラドを相手にSCWフロリダヘビー級王座防衛戦を行い勝利している。9月9日、ペンシルベニア州フィラデルフィアを拠点とする団体であるCHIKARAに参戦する事が発表された。9月20日、King of Trios 2014にてアシュリー・レミントンと対戦するが、試合開始から苦言を呈するゲスト解説のフアン・フランシスコ・デ・コロナドが我慢できずに試合途中に乱入して強襲。この介入に憤怒してコロナドにハイキックを見舞いリングから追い出した。そしてレミントンからお礼にとフルーツの盛り合わせを渡され両者手を取り合いノーサイドで終了となった。同月26日、フロリダを拠点とするPWR(Pro Wrestling RIOT)に参戦。PWR王座を保持するリット・ギディンスに挑戦して勝利し、王座を奪取した。10月4日、BELIEVE 86にてチェイスン・ランスと自身が保持するSCWフロリダヘビー級王座とランスが保持するSCWフロリダヘリテイジ王座を賭けたダブルタイトルマッチに挑んで勝利し、SCWフロリダヘリテイジ王座を奪取した。2014年10月13日、新日本プロレスのPPV、KING OF PRO-WRESTLINGにて7年ぶりに凱旋を果たす。この日のメインイベントとして行われていたAJスタイルズ vs 棚橋弘至によるIWGPヘビー級王座戦にて試合途中に窮地に追い込まれたスタイルズを救出せんと介入したジェフ・ジャレットに対してリング内へと乱入し撃退。棚橋のベルト奪取となるサポートをした。今後についてリングネームをFCW時代に使用したヨシタツを使う意向を示した。TwitterにてBHと記してあるパーカーを身にまとった姿を公開し、「自分自身でバレットクラブを壊滅させる」と公言した。11月8日、PPVであるPOWER STRUGGLEにてAJスタイルズと対戦し、コーナーからのニールキックなどで見せ場を作るがジェフ・ジャレットの介入により邪魔された隙を突かれてスタイルズクラッシュを喰らい敗戦。新日本プロレス復帰第一戦目を勝利で飾る事ができなかったその際に首を負傷する。。11月22日、WORLD TAG LEAGUEにて棚橋弘至と組んで出場。開幕戦にてオカダ・カズチカ & YOSHI-HASHIと対戦するもオカダからレッドインクを決められ敗戦。試合後のインタビューでは「AJスタイルズとの試合で首の負傷をしていただけに今日のオカダのレッドインクはスペシャル。でも自身が万全の状態なら、あれはノットスペシャル。」と強気のコメントをしながらも首の負傷が原因となり、全戦欠場することが決定した。25日、精密検査を受けたところ、首の二箇所を骨折していたことが判明した。2015年6月15日、チーム・ビジョン・ドージョーで行われたトレーニングセッションで、故障から約半年ぶりに復帰。チェイスン・ランスと基礎練習を行った。2016年1月4日、WRESTLE KINGDOM 10にて英語実況の解説として登場。翌5日のNEW YEAR DASH !!でも解説を担当した。3月22日、4月10日のINVASION ATTACK 2016にて行われるNEVER無差別級6人タッグ王座戦で復帰することが決定。4月10日、INVASION ATTACK 2016にて棚橋 & マイケル・エルガンと組んでNEVER無差別級6人タッグ王座を保持するThe Elite(ケニー・オメガ & マット・ジャクソン & ニック・ジャクソン)に挑戦。試合前よりオメガから首を攻めると宣言された通り序盤から執拗なまでに首攻めを受けるがニールキックやミドルキックなどの蹴り技で抵抗し、最後にエルガンがニックを捕えてセカンドロープに登ると棚橋とアシストとして雪崩式エルガンボムを決めて勝利。復帰戦ながらベルトを奪取した。2016年4月10日のINVASION ATTACK 2016のNEVER無差別級6人タッグ王座獲得後のインタビューで、BULLET CLUBハンターとして活動する事を宣言してユニット「HUNTER CLUB」を結成。。キャプテン・ニュージャパンもHUNTER CLUBとして協力しているが、毎回、成果を出せていないキャプテンをヨシタツ本人は協力者として認めていなかった。その後ヨシタツは、キャプテンのHUNTER CLUB入りの可否をTwitterでの投票で決めるとしていたが、その結果9月25日のDESTRUCTION in KOBEでHUNTER CLUBに加入させないと宣言した。直後、BULLET CLUBと結託したキャプテンに襲撃された。

出典:wikipedia

LINEスタンプ制作に興味がある場合は、
下記よりスタンプファクトリーのホームページをご覧ください。