Intel 8085(インテル 8085、i8085)は、アメリカの半導体製造会社、インテルによって開発された8ビットのマイクロプロセッサ (CPU) である。Intel 8080の改良・高集積版として1976年に発表された。型番の最後の5は、単一電源の5Vに由来する。成功を収めたIntel 8080の使いづらい点を改良したもの。同時期にやはり8080の上位互換で、より多機能なZ80が存在したため、8085が汎用プロセッサとしてパソコンに搭載された例は少ない。一方で、チップファミリを用いて、最低3チップでマイコンシステムを構成できることから、マイクロコントローラとして組み込み向けに広く応用された。また、組み込み用途では省電力の要求が強く、Z80に比べて早くからC-MOS版が開発・出荷された。命令セットはi8080の上位互換であり、内蔵IOポートの読み書きと割り込みの制御を行う命令が2個追加されている。その他に隠し命令が存在する。Intel 8080 命令セット、Intel 8080 レジスタセットを参照されたい。尚、同一命令でも、実行クロック数が変化しているものも多い。以下の機能を持つ以下の機能を持つ下記のバスを備える。アドレスバスの下位8ビットと、データバスはマルチプレックスされている。汎用のメモリを接続する為にはアドレスラッチと、バス分離のバッファが必要になる。i8080にもあった、INTR(インタラプト入力)に加えて、4本の割り込み入力を持つ。INTRでは、割り込みがアサートされるとアクノリッジサイクルが起動され、これに同期して外部からベクタ情報を与える必要があるが、RSTやTRAPでは、各々のピンに対応した番地へ直接分岐する。i8085,i8155,i8355,i8755からなり、3チップで最小システムを構成できる。アプリケーションが内蔵レジスタ以外のRAMを要求しないならCPUとi8755のみの2チップでも構成できる。これらのチップは、i8085に信号を合わせてあり、外付けの回路なしでマイコンシステムを構成できる。また、ピン配置も、i8085に隣接配置したときの配線引き回しを考慮してある。Intel 8085 Simulator for Android.
出典:wikipedia
LINEスタンプ制作に興味がある場合は、
下記よりスタンプファクトリーのホームページをご覧ください。