LINEスタンプ制作代行サービス・LINEスタンプの作り方!

お電話でのお問い合わせ:03-6869-8600

stampfactory大百科事典

佐々木昌信

佐々木 昌信(ささき まさのぶ、1969年8月6日 - )は、プロ野球審判員。群馬県館林市出身。群馬県立館林高等学校、大谷大学を経て、1992年、セントラル・リーグ審判員。審判員袖番号は38。1995年5月5日の阪神タイガース対広島東洋カープ4回戦において三塁塁審としてデビュー。2015年時点で1974試合出場。オールスターゲーム3回(2000年、2003年、2011年。2003年第2戦で球審)、日本シリーズ6回(2004年、2007年、2009年、2011年、2013年、2015年。2004年第3戦、2007年、2011年第4戦、2013年第1戦、2015年第5戦で球審)の出場。若くして1000試合出場を達成。また、2006年に審判員奨励賞を受賞している。2009年10月11日、神宮球場で行われた東京ヤクルトスワローズ対中日ドラゴンズで三塁塁審を務めた佐々木は、3-2と中日が1点リードしている7回裏一死一塁の場面で、ジェイミー・デントナが放ったレフトポール際への大飛球をホームランと判定し、4-3とヤクルトが逆転に成功した。しかし、中日の監督の落合博満がスコアボードで流れたVTRをみて「ファウルだ」と17分間にわたって猛抗議を行った。審判団が協議をしたが、判定はホームランのまま覆ることはなかった。落合は5分以上の抗議をし、選手を引き揚げさせるなどしたため、遅延行為を理由に退場処分を受け、試合もそのままヤクルトが勝った。球審を務める際、2012年シーズンまではヘルメットと一体化したマスクを使用していたが、翌2013年からは従来タイプに戻った。球審時のストライクコールや立ち振る舞いが独特である。この独特な立ち振る舞いが話題だった頃、東京ドームの試合で球審を務めた際に、コール時に両手でゲッツのような恰好をする事から、当時巨人ベンチに居た清原と元木に真似をされ、右手で(止めなさい)という仕草をしたというやり取りの映像が、当時放送されていたプロ野球珍プレー好プレーで紹介された事がある。2014年シーズンより、ストライクコール時の立ち振る舞いが大きく変わっている。また、大仏のような怖い顔が特徴的だが、かなり温厚な人物である。2013年よりクルーチーフに昇任。2016年5月17日、福岡ソフトバンクホークス対北海道日本ハムファイターズ9回戦(北九州市民球場)にて球審を務め、史上64人目の通算2000試合出場を達成した。実家は浄土真宗の寺で僧侶の資格を持っており、元々は審判になるつもりはなく落ちるだろうと思って受けたが合格したため今に至る。シーズンオフは寺の手伝いをしている。(記録は2015年シーズン終了時)

出典:wikipedia

LINEスタンプ制作に興味がある場合は、
下記よりスタンプファクトリーのホームページをご覧ください。