LINEスタンプ制作代行サービス・LINEスタンプの作り方!

お電話でのお問い合わせ:03-6869-8600

stampfactory大百科事典

山本歩

山本 歩(やまもと あゆむ、1983年7月28日 - )は、兵庫県尼崎市生まれ、川辺郡猪名川町出身の元プロ野球選手(投手)。小学2年時に少年軟式野球チームの「猪名川ヤンキース」に入団、捕手と一塁手以外全てのポジションを経験した。猪名川町立猪名川中学校を経て進学した三田学園高校野球部で硬式野球を始めた。本人は内野手希望だったのを才能に惚れ込んだ監督が投手をさせたが、軟式球と硬式球の違いから入部してすぐ肘を故障。その後も肩や太腿など怪我に悩まされ、上級生が引退してエースになるまでは実戦経験は少なかったという。この間、オーバースローだった山本に対して監督はスライダーを活かすため腕を下げて投げるよう指導し、このフォーム改造が功を奏しスライダーが決め球となった。エースとなった3年時には春季県大会準優勝の成績を残す。高校卒業後は関西学院大学理工学部化学科に進学し、準硬式野球部に入部。理工学部のキャンパスは三田市で練習場のあるメインキャンパスは西宮市だったことから、野球の練習より研究室にいる時間の方が長く全体練習には土日しか参加出来ず、普段は友人を相手にキャッチボールをし、近所の小学校で壁当てをすることも珍しくなかったという。2年時のに全日本大学準硬式野球選手権大会準優勝。4年時には大学最後という理由から球速にもこだわった結果、約10km/hの球速増に成功。の大学準硬式野球選手権大会で優勝し、準硬式野球日本代表にも選出された。同年秋の大学・社会人ドラフトにおいて西武ライオンズから5巡目指名を受け入団。ドラフトで指名されていなければ大学院進学を考えていたという「投げる化学者」ぶりも話題になった。ドラフト時も卒業論文の準備のため図書館で資料を探しており、指名を受けた事は研究員仲間に教えられたという。はイースタン・リーグで16試合に登板し、防御率4点台、リーグ2位の5暴投を記録するも投球回数を上回る三振を奪った。4月21日のオリックス・バファローズ戦で初登板し、1回を全て三振で抑えた。一軍での登板は5試合にとどまったが、防御率2点台、奪三振率15.63と好投した。その後は育成の意味を込めて二軍で積極的に使われ、リーグ3位、チームトップの43試合に登板し、防御率2.51の成績を残した。リーグ最多の8死球を記録したが、46回2/3を投げて45三振を奪うなど前年同様奪三振の多さが目立った。以降は一軍での登板機会はなく10月2日に戦力外通告を受けたが現役続行を希望し、11月25日には同年2回目の12球団合同トライアウトに参加した。しかし、獲得を表明した球団は無く現役引退。は、所属していた西武の球団職員として二軍用具担当補佐を務めた。スリー・クォーターに似た変則投法から投げ込む最速144km/hの速球と鋭いスライダーが持ち味。スリー・クォーターよりは低いがサイドスローではない山本のような投げ方をロークォーターと呼ぶこともある。テイクバック時に右腕が完全に体に隠れて肩口からボールが出てくる、打者からは球の出所が見えにくいフォームである。速球は微妙に変化する独特の軌道で、ジャイロボールではないかとも言われている。チームメイトの赤田将吾は「あれはストレートじゃないよ。全部手元で変化してる」と語っている。準硬式のボールではそういうことが無かったため、プロ入り後は硬式球で直球を投げても変化してしまうことに本人は悩んでいたが、当時の伊東勤監督に「その動く球がお前の持ち味だ」とアドバイスされて開き直ったという。大学時代は練習時間が短かったため、体を動かすだけでなく知識とイメージを照らし合わせる事も重視して野球に関する資料も多く読み、自分とはタイプの違う藤川球児のフォームも参考にするなどしたという。

出典:wikipedia

LINEスタンプ制作に興味がある場合は、
下記よりスタンプファクトリーのホームページをご覧ください。