LINEスタンプ制作代行サービス・LINEスタンプの作り方!

お電話でのお問い合わせ:03-6869-8600

stampfactory大百科事典

PS/55

PS/55(ぴーえすごーごー、パーソナルシステム/55、Personal System/55)は、日本IBMが1987年から発売していた、日本仕様のパーソナルコンピュータのシリーズである。日本独自仕様のマルチステーション5550の後継製品であるが、PS/55はPS/2をベースに日本語表示機能を搭載したため、広義にはPC/AT互換機である。主にビジネス向けのMCAモデルが中心だが、後半には個人向けのATバス(ISA)モデルも登場した。正式名称は「パーソナルシステム/55」(Personal System/55)、略称は「PS/55」である。「PS」はPS/2同様に当時のIBMのネーミング(メインフレームのES/9000、ミッドレンジのAS/400、UNIXのRS/6000、パーソナルシステムのPS/2)で、「55」は従来の日本仕様の「マルチステーション5550」より受け継いだ。IBMは世界的にはIBM PCファミリー(元祖IBM PC、PC/XT、PC/ATなど)を発売していたが、日本では日本語表示が必要なためこれらは発売せず、代わりに日本独自仕様の「マルチステーション5550シリーズ」を発売していた。PS/55は5550シリーズの後継として登場したが、ベースはPS/2であり、日本独自のディスプレイアダプタやキーボード等を搭載した。PS/55(広義)には大別して以下の製品系統があり、モデル名で判別できる(例:5551-S09は、SなのでPS/2系統)。旧5550系統は、マルチステーション5550のアーキテクチャの製品を「パーソナルシステム/55」(PS/55)に名称変更して併売したものである。このためPS/2系統とはアーキテクチャは全く異なり、ハードウェア(拡張カード、ディスプレイ、プリンターなど)も、ソフトウェア(OS、アプリケーションソフトウェア)も、互換性はほとんど無い。当モデルの詳細はマルチステーション5550を参照PS/2系統は、PS/2ベースの日本仕様であり、PS/2とハードウェアおよびソフトウェアの互換性がある。1987年5月に発表されたフロアスタンドモデルの5571-Sを最初に、上位モデルより順次投入され、旧5550系統を段階的に置き換えた。当初はビジネス向けのMCAモデルのみだったが、後半は個人向けのPS/55zシリーズ、更にはATバス(ISA)モデルなども登場した。なお、英字仕様のパソコンにもニーズがあったため、日本IBMは旧5550を発売していた1985年11月に「5160パーソナルコンピューター」(PC/XT)と「5170パーソナルコンピューター」(PC/AT)、1986年7月に「IBM PCコンバーティブル」、1987年4月に「パーソナルシステム/2」(PS/2)を発売し、日本仕様のパソコンと併せて幅広い製品展開を行った。以下ではPS/2系統のモデル(モデルS以降)について説明する。日本市場向けに以下の特徴が与えられた。旧5550から引き続き、テキスト画面は1066x725ドット(24ドットフォント、41桁25行)8色表示で、漢字ROMを使いハードウェアレベルで日本語表示に対応。グラフィック画面は1024x768ドット16色。これは後のXGAと同じ解像度だが互換性は無い。これらの機能を担うハードウェアは「ディスプレイ・アダプター」(表示装置アダプターとも言う)としてMCAカードに集約され、システム装置に標準で搭載された。最初に発売されたモデル5570-Sのディスプレイ・アダプターはPS/2のVGAと互換性がなかったため、モデル5550-Sからこの点を改良した「ディスプレイ・アダプターII」が搭載された。これは電源投入時点ではマザーボード上のVGAが有効になり、その映像信号がディスプレイ・アダプターからスルー出力される。J-DOSの英語モードや後のDOS/VではそのままVGAを使用し、日本語モードではVGAを無効にしてディスプレイ・アダプターに切り替わる。また、新たに1024x768ドット262,144色中256色表示をサポートした。シリーズ後期にはPS/2と同様のXGA、XGA-2搭載モデルも登場した。以下を代表とするJISキーボードが別売で用意され、本体と自由に組み合わせることができた。PS/2では最初の発表時点でPC/ATを引き継いだATバス搭載モデルがラインナップされたが、PS/55では下位機種は5550のハードウェアを引き継ぎ、上位機種はしばらくMCAバス搭載モデルのみがラインナップされた。後にATバスモデルも追加。以下のOSが用意された。なお、ベースとなったPS/2やMCAアーキテクチャ の詳細は、"IBM PS/2を参照"5550同様、競合は個人用・ホビー用のPC-8800シリーズや、FM-11ではなく、以下の国産ビジネス用機種であった。

出典:wikipedia

LINEスタンプ制作に興味がある場合は、
下記よりスタンプファクトリーのホームページをご覧ください。