吉田 日出子(よしだ ひでこ、本名:平松日出子、1944年1月7日 - )は、日本の女優。石川県金沢市生まれ。父は彫刻家だったが、徴兵を受け、石川県金沢に駐屯、身重の母親が臨月近くに金沢に来て日出子が生まれる。生後1ヶ月で父は出征、母子は新潟県に疎開した。父はそのまま戦死。1947年、医師だった母は娘二人を連れて東京に戻り、赤羽で医院を開業した。母はその後再婚して一女をもうける。日出子は三姉妹の真ん中。東京都立北園高等学校卒業後、俳優座養成所に入る。後に劇団文学座の研究生となり、文芸座を退団後は、串田和美と共に自由劇場を立ち上げた。1967年、1976年紀伊國屋演劇賞受賞。独特の存在感で映画、ドラマなどにも出演していたが、1979年の舞台『上海バンスキング』で広く知られるようになり、同作は15年間の長期公演となった。1987年にはその映画版にも出演している。1986年には、菊田一夫演劇賞、1989年には、映画『社葬』にて第14回報知映画賞最優秀助演女優賞と、日本アカデミー助演女優賞を受賞した。なお、岡林信康、小日向文世、高橋克典と一時、同棲生活をしていたことがある。特に岡林との関係は濃密でほぼ事実婚状態であり、岡林は吉田日出子の女性器を模写した絵を仲間内に見せては悦に入っていた。吉田も岡林のコンサートに度々飛び入り出演していた。また、独特の声質の持ち主であるため、清水ミチコの物真似のレパートリーの一人である。九条の会の賛同者にも名を連ねている。2014年11月、著書「私の記憶が消えないうちに」の中で、2007年に主演舞台を降板したことに触れ、それ以前からセリフを覚えることが困難であったこと、普段通っている道でも迷ってしまうことがたびたびあったと告白。脳の検査・診断の結果、前頭葉に傷が見つかり高次脳機能障害であることが判明したと明かした。
出典:wikipedia
LINEスタンプ制作に興味がある場合は、
下記よりスタンプファクトリーのホームページをご覧ください。