LINEスタンプ制作代行サービス・LINEスタンプの作り方!

お電話でのお問い合わせ:03-6869-8600

stampfactory大百科事典

イレギュラーハンターX

イレギュラーハンターX(イレギュラーハンターエックス、"IRREGULAR HUNTER X")は、2005年12月15日にカプコンから発売されたPlayStation Portable専用のアクションゲーム。2007年1月25日にはカプコレ版(廉価版)が、2009年9月17日には『ロックマンロックマン』とセットとなった『イレギュラーハンターX / ロックマンロックマン バリューパック』が発売された。2009年12月16日にはPlayStation Storeにて1500円で配信されている。シリーズ第1作『ロックマンX』(以下「オリジナル版」と表記)のリメイク作品。グラフィックは全て3DCGとなり、カプセルなどの配置やボスの攻撃パターンなど、ゲーム内の要素もある程度変更されている。また、ボスキャラクターとの戦闘直前での会話やアニメーションなどが追加されており、演出面でも強化されている。アニメーションはXEBECが制作している。ゲーム本編となるXモードをクリアすると、本作専用のOVA『The day of Σ』の鑑賞、VAVAモードの選択が可能となる。『The day of Σ』は25分近くに及ぶアニメーションで、ゲーム内では表現しきれない、エックス含むイレギュラーハンターたちの活動模様や、シグマが反乱を起こすまでの経緯が丁寧に描かれている。また、観賞後に再度Xモードをプレイすると、ボス戦前のボスキャラクターとの会話内容が一部変化する。VAVAモードの詳細は項目を参照。特典として、発売時期が近かった『ロックマンロックマン』の体験版が収録されている。21XX年。ライト博士が研究未完成なため数十年前に封印したロボット、エックスが主人公の物語。人間と、人間に近い思考回路を持つロボット「レプリロイド」が共存する世界(以前のように人間に使われるだけのロボットも存在し、そうしたロボットは「メカニロイド」と呼ばれる)。そんな世界で、人間が犯罪を犯すのと同じく、レプリロイドやメカニロイドも故障し犯罪を犯すものが現れていた。「イレギュラー」と呼ばれるそれらを速やかに破壊・抹消すべく組織された特殊機関が「イレギュラーハンター」である。ケイン博士に発見され、封印から目覚めたエックスは、この機関の第17精鋭部隊にBクラスハンターとして所属する。エックスは先輩であり親友でもある特Aクラスハンター・ゼロと共に日夜イレギュラーの排除に務めていた。だがある時、エックスたちの上官であり最強のイレギュラーハンターであるシグマが、突然人間に対して反乱を起こした。彼はレプリロイドたちに進化を促すため、さらに、以前から興味を抱いていたエックスの秘められた力を見出すために、戦いを生み出したのである。イレギュラーハンターの組織は混乱し、シグマ側に付く隊員も現れる中、エックスとゼロに出動命令が下り、2人はシグマの計画を打ち止めるための戦いを開始する。"斜体"は異名。性格や設定、細部のデザインがオリジナル版から一部変更されている。多くはオリジナル版にはない攻撃が存在する。シグマパレスでは破壊されたボディを至急復元され、人格などが不完全の状態で再登場する。シグマパレスの各ステージの最深部に潜んでいるメカニロイド群。上記同様、細部のデザインがオリジナル版から一部変更されている。ボスを倒すと入手できる特殊武器は同じだが、性能が若干変わっている。※ 名称の記述は「入手する特殊武器 - 所有するボス」とし、以下に述べるエックスはカプセルに入ることで新たなパーツを取得し、パワーアップするという特殊能力を持っている。カプセルはステージの特定の場所に隠されており、カプセルに入ればそのパーツを入手できる。なお、カプセルの設置されている場所はオリジナル版とほぼ同じだが、種類は並べ替えられている。それにより、オリジナル版ではバグパスワードを使わない限り、必ずフットパーツを入手していたが本作では取らずにクリアが可能である。ただし、最終ステージ間近でのイベントの関係上アームパーツを必ず入手することになるのはオリジナル版と同様である。『ロックマンX』とは多少デザインが異なる(特に足回り)。ヴァヴァを主人公としたゲームモード。VAVAモードでは、XモードがVAVAの視点(パラレルワールドもしくはIFの物語という位置づけ)で展開される。ステージ構成、ゲームの進行方法などの基本内容は変わらないが、敵の配置や一部ボスが変更されていたり、ボス戦前でも専用の会話が存在するなどの差別化が図られている。装備武器については独自のシステムが採用されている。ボスキャラクターはXモードと変わらないが、ボスを倒した時にはVAVA専用の武器(作中では「兵装」と呼ばれる)を入手する。武器は腕部・肩部・脚部の3種類が存在し、ステージ開始前に予め各種1つずつ選択して装備する形となっており、ステージ中で武器を変更することはできない。1体のボスから1つの特殊武器を入手するエックスとは異なり、VAVAは倒したボスの組み合わせによって複数の武器を入手することも可能となっている。武器にはそれぞれ装備する際の制限として「コスト」が設けられており、コストの合計値が、設定された「コスト上限」を上回る組み合わせの装備はできない。コスト上限はボスを一体倒して武器選択が可能になった時点で11、以後ステージクリア毎に3ずつ上昇していき、選択ステージを全てクリアした時点で最大の32となる。それ以降のステージでは増加しないが、1度ゲームクリアした後は上限がなくなり、自由な組み合わせで武器を装備できる。使用には(初期装備でも)エックスの特殊武器のように武器エネルギーを消費する。またVAVAは装備武器全てで武器エネルギーを共用しており、エネルギーを使い切った時はすべての武器が使用不可となる。ただしエネルギーは徐々にではあるが自然に回復するほか、エックス同様武器エネルギーのアイテムでも回復が可能。脚部・肩部の武器とは異なり、移動しながら使用できるのが特徴。以下の2つもボスから入手するが、Xの各パーツと同様に入手後はコストと関係なく標準装備となる(解除不可)。

出典:wikipedia

LINEスタンプ制作に興味がある場合は、
下記よりスタンプファクトリーのホームページをご覧ください。