LINEスタンプ制作代行サービス・LINEスタンプの作り方!

お電話でのお問い合わせ:03-6869-8600

stampfactory大百科事典

スモール・フェイセス

スモール・フェイセス (Small Faces)(1965年 - 1969年)は、イギリスのロックバンド。スティーヴ・マリオットとロニー・レーンに率いられ、ドラムスのケニー・ジョーンズとオルガン及びキーボードのイアン・マクレガンで活動していた。結成時はジミー・ウィンストンがメンバーであったがデビュー後、直ぐにイアン・マクレガンに交代させられた。メンバーは全員イースト・エンド出身で、ウエスト・エンドのザ・フーに次ぐイギリスの代表的モッズ・バンドであった。2012年に、フェイセズと共にロックの殿堂入りを果たした。スティーヴ・マリオットはロンドンのイーストエンドで生まれ育った。彼は子役俳優として『オリバー!』のアートフル・ドジャー役で有名になり、10代初期に2本の映画に出演した。1本はピーター・セラーズとの共演であった。俳優業の傍ら、ソロ・シングルやスティーヴ・マリオット&ザ・モーメンツ名義でのシングルを発表するが、いずれも不発。レーンとマリオットは1965年に出会う。マリオットはマナー・パークのJ60 ミュージック・バーで働いており、そこにレーンが父親のスタンと共にベース・ギターを買いに訪れた。レーンとマリオットはそこで会話し、ベースを買ったレーンはマリオットが仕事を終えた後、レコードを聴きに彼の家を訪れた。バンドの核は、その夜に誕生した。バンド名は、マリオット、レーン、ジョーンズの3人が小柄(Small)だったことと、シーンの顔役という意味を込めた「Face」が由来。彼らのデビュー・シングルは、1965年の「ホワッチャ・ゴナ・ドゥ・アバウト・イット」であった。第二弾の「アイヴ・ゴット・マイン」はチャート入りしなかった。ウィンストンが脱退し、元ザ・ミュールスキナーズのメンバーで経験豊富なイアン・マクレガンが後任となった。続くシングル「シャ・ラ・ラ・ラ・リー」はイギリスでのメジャー・ヒットとなった(2008年、スズキ・ラパンのCMでこの曲がアレンジされて使用された)。1966年発表のファースト・アルバム『スモール・フェイセス』は、全英3位という相当の成功作となった。その後、「オール・オア・ナッシング」が全英1位のヒットとなる。しかし、契約上の問題などからデッカとの関係が悪化し、バンドは移籍を考えるようになる。1967年、バンドはイミディエイトに移籍する。マリオットとレーンは、イミディエイトと契約しているシンガー、クリス・ファーロウに「マイ・ウェイ・オブ・ギヴィング」を提供していたので、スムーズに契約。デッカが報復として、シングルと未発表テイクの寄せ集め『フロム・ザ・ビギニング』を出したが、イミディエイト移籍第1弾『スモール・フェイセス』(デッカ時代のデビュー・アルバムとは全く別物)も成功し、同時期に2枚のアルバムがヒットするという、変則的な事態となった。このイミディエイト盤『スモール・フェイセス』は、全曲オリジナルで固められ、アーティストとしての進歩を見せ付けた。その後も、「イチクー・パーク」(全英3位)、「ティン・ソルジャー」(全英9位)が立て続けにヒット。この2曲で、念願の全米チャート・インも果たす。もっとも、「イチクー・パーク」は全米16位の大ヒットだが、「ティン・ソルジャー」は全米73位止まり。1968年には、タバコの缶をあしらった変形ジャケットも話題となった『オグデンズ・ナット・ゴーン・フレイク』が、見事全英1位のヒット。「アフターグロウ」や「レイジー・サンデイ」等を収録している。ハンブル・パイを結成するべくスティーヴ・マリオットはバンドを脱退。残ったロニー・レーン、イアン・マクレガン、ケニー・ジョーンズの3人は、ジェフ・ベック・グループをクビになっていたロッド・スチュアート(ボーカル)、ロン・ウッド(ギター)を加え、一時はクワイエット・メロンと名乗るが、数ヶ月でフェイセズと改名して再出発する。ハンブル・パイもフェイセズも解散した後、「イチクー・パーク」のリバイバル・ヒットがきっかけで、レーン以外の3人が集まり、スモール・フェイセスが再結成される。1977年に『プレイメイツ』、1978年に『78イン・ザ・シェイド』を発表。一方レーンは、スリム・チャンスを率いて活動し、再結成スモール・フェイセスへの参加は断るが、多発性硬化症という難病を患う。1981年、マリオットとレーンが再会し、互いの曲を持ち寄ってレコーディングを楽しむが、その時の音源は、2000年に『マジック・ミジッツ』というタイトルでCD化されるまで日の目を見なかった。アメリカでは、悲しいほど不当評価されたまま終わったが、本国イギリスでの影響力は凄まじい。1970年代後半のモッズ・リバイバル、1990年代のブリット・ポップ等、様々なムーヴメントの中で再評価されてきた。核となる2人が既に故人となった今でも、スモール・フェイセスを崇拝するミュージシャンは、後を絶たない。例えば、ポール・ウェラーは、熱心なスモール・フェイセス信者で、ロニー・レーンの闘病生活の支援にも携わったという。ウェラーは更に、2001年にはスティーヴ・マリオットのトリビュート・コンサートで、ノエル・ギャラガー(オアシス)、イアン・マクレガン、ケニー・ジョーンズと共演。また、意外な所では、ジョン・サイクス率いるヘヴィ・メタル・バンド、ブルー・マーダーが、アルバム『ナッシング・バット・トラブル』で「イチクー・パーク」をカヴァーした。

出典:wikipedia

LINEスタンプ制作に興味がある場合は、
下記よりスタンプファクトリーのホームページをご覧ください。