LINEスタンプ制作代行サービス・LINEスタンプの作り方!

お電話でのお問い合わせ:03-6869-8600

stampfactory大百科事典

ママとあそぼう!ピンポンパン

『ママとあそぼう!ピンポンパン』は、1966年10月3日から1982年3月31日までフジテレビで放送された子供向けのテレビ番組。1970年4月から1971年9月までは「みんなであそぼう!ピンポンパン」と題して放送された。NHKの『おかあさんといっしょ』を意識し、番組の進行を「お姉さん」「お兄さん」などと呼んでいた。また、河童のキャラクター・カータンやデベロンも人気を集めた。また、番組中からいくつか広く歌われるようになった歌も生まれており、中でも1971年発売の「ピンポンパン体操」はオリコンの童謡チャートで1位となり、260万枚を売り上げる大ヒットを記録し、1972年の第14回日本レコード大賞童謡賞を受賞している(同曲を作曲した小林亜星のオフィシャルサイトでは大雑把に200万枚以上としている)。番組名の由来はプッチーニ作曲のオペラ「トゥーランドット」の登場人物で狂言回し役の3人の大臣ピン・ポン・パンPing, Pong, Pangから。毎回、番組のラストに新兵ちゃんの「おもちゃへいこう!」の掛け声を合図に、出演者の子供たちがスタジオセットの大木、「おもちゃの木」の節の中に用意されたおもちゃを取りに行く様子は、テレビの前の子供たちを羨ましがらせた(このコーナーは2代目お姉さんの時代から定着。ただし土曜日には無かった)。1972年、第9回放送批評家賞(ギャラクシー賞)を受賞。1980年頃から番組も低迷期に入る。後年には、番組の支え役だった河童のキャラクター・カータンが卒業し、新キャラクターのバビを迎えて番組イメージの刷新を図ったが、1982年3月31日に15年半の歴史に幕を閉じた。最終回では歴代のお姉さん(初代の渡辺直子はVTR出演)や、坂本新兵・金森勢・石村治樹・カータン・富山敬(ドンピー、ブチャ役)や、番組グループのビッグ・マンモス、音楽担当の服部克久などが出演、そして最後は全員で番組オリジナルソング「レッツゴーともだち」を歌い、(井上お姉さん)「さようなら~!!」(全員)「さようなら~!!」と叫ぶと、画面下部に「『さようなら』のむこうは明日のとびら」のテロップが表示されて大団円となった。2013年5月5日、番組初のDVD化となる『ママとあそぼう!ピンポンパン DVD-BOX』が発売。放送時間はいずれも日本標準時。また移動に関する番組は全て関東地区のもの。お姉さん役は、フジテレビの若手女子アナウンサーが担当し、当時はアイドルアナウンサーの登竜門だった。あ行か行さ行た行は行ら行童謡以外の、歌謡曲や洋楽のポピュラー・ソングを原曲とする曲が多くみられる。洋楽の中には、日本で一般に知られている訳詞ではなく、子供向けの詞がつけられたものもある。NHK「みんなのうた」で取り上げられた曲と重なるものも多い。など、童謡多数『うたであそぼうピンポンパン』は、2000年12月4日から2002年4月5日までBSフジで『ママとあそぼう!ピンポンパン』のリメイク番組として放送された子供向けテレビ番組である。放送前に公表された仮題は「デジタルピンポンパン」であった。放送時間は毎週月曜 - 金曜 18:00 - 18:30 (日本時間)。再放送は毎週月曜 - 金曜 8:00 - 8:30 (日本時間)。BSフジ開局に伴い平日の夕方と朝を中心に編成された子供向け番組群の1つである。同時期に放送された子供向け番組には『PLAY ROOM』『Myポンキッキーズ』『ディズニーGOGO5 アラジンの大冒険』『世界名作劇場 完結版 』などがある。番組進行を務めるお兄さんとして花田勝、お姉さんには西村ちさと、アシスタントのお兄さんとして山元全、高橋竜大が出演した。 番組キャラクターは熊のビンゾー。花田を除いた3人は音楽ユニットTOMATO CUBEのメンバーである。番組のオープニングはスタジオで出演者と子供達が一緒にピンポンパン体操を踊る。花田が元大相撲力士だったことから、この版では歌詞の「"王選手"」は「"お相撲さん"」に改変された。その後はお兄さんお姉さん達がゲームやクイズをするコーナー、『ポンキッキーズ』で放送された歌やショートアニメ、著名人が幼稚園や保育園に赴き子供達と料理や工作などをする様子を撮影したレポートなどで占められた。『ママとあそぼう!ピンポンパン』と内容は異なり、『ポンキッキーズ』のコンテンツやキャラクターを流用・共用した再編集番組の傾向が強い。同時に放送されたデータ放送では、リモコンのボタンを押すことでタンバリン・トライアングル・カスタネットの音色をテレビの音声に重ねて出すことができた。これらの電子打楽器は番組内で歌や音楽が放送された際に、視聴者の幼児も一緒に演奏をしてもらおうという意図の下で制作されたものである。※以上の番組は、ピンポンパンとともにフジテレビが制作した子供向け番組。※1988年3月31日に同局で放送。ミニコーナー「ピンポンパンですよ〜!」では歴代のお姉さんを紹介、そして「集まれ! フジっ子No.1クイズ」の賞品プレゼンターにはカータンが出演した。

出典:wikipedia

LINEスタンプ制作に興味がある場合は、
下記よりスタンプファクトリーのホームページをご覧ください。