LINEスタンプ制作代行サービス・LINEスタンプの作り方!

お電話でのお問い合わせ:03-6869-8600

stampfactory大百科事典

ヤコブの梯子 (シェーンベルク)

オラトリオ『ヤコブの梯子』( - はしご、Die Jakobsleiter)は、アルノルト・シェーンベルクが作曲した未完のオラトリオである。独唱、混声合唱、オーケストラのための作品として構想され、1914年から1915年にかけてシェーンベルク自身による台本の執筆を開始、1917年にまず全2部からなる台本が完成した。台本執筆中の1915年に作曲に着手したが、第一次世界大戦で徴兵されたため作曲を中断、終戦後の1926年に第1部の大半が完成したがそこで再び中断。その後、アメリカに亡命後の1944年に若干のオーケストレーションを手掛けたが、未完のままシェーンベルクは1951年に亡くなり、全11曲からなる第1部の計700小節のスケッチが残された。シェーンベルクの死後、ゲルトルード未亡人の要望により弟子のヴィンフリート・ツィリヒが第1部を補筆完成している。冒頭180小節のみの初演が1958年1月10日にハンブルクで、ハンス・ロスバウト指揮、北ドイツ放送交響楽団および合唱団によって行われた。全曲初演は1961年6月16日にウィーンで、ラファエル・クーベリック指揮によって行われた。なお、1972年のオランダ・フェスティバルでの、オランダ放送交響楽団のブルーノ・マデルナ指揮による演奏は、わが国でもNHKのFM放送で放送されている。自由な無調から十二音技法へ向かう過渡期の作品であり、の技法が用いられている。12声部の混声合唱(4管編成、当初の案では12菅編成だった)ピッコロ、フルート3(3番はピッコロ持ち替え)、オーボエ3、イングリュッシュホルン、小クラリネット、クラリネット3、バスクラリネット、ファゴット3、コントラファゴット、ホルン4、トランペット3、トロンボーン3、バスチューバ、ティンパニ、グロッケンシュピール、木琴、シンバル2、タムタム、大中太鼓、トライアングル、風音器、チェレスタ、ピアノ、ハープ、弦5部(16型)別働隊として高いところに、第一群として、高音ソプラノ、ハーモニウム、ソロヴァイオリン6、第二群としてオーボエ3、リングリュッシュホルン、クラリネット遠く離れたところに、第一群として、高音ソプラノ(魂)、トランペット3、ホルン2、ハーモニウム、ソロヴァイオリン6、第二群として3ソプラノ、ホルン2、トロンボーン2、ハーモニウム、ソロヴァイオリン6約45分(ユニヴァーサル社の未完成版)

出典:wikipedia

LINEスタンプ制作に興味がある場合は、
下記よりスタンプファクトリーのホームページをご覧ください。