萼(がく、蕚は異体字、)とは、植物用語の一つで、花冠(花弁、またはその集まり)の外側の部分をいう。ひらがな書きで「がく」とすることも多い。萼の個々の部分を萼片(がくへん、)という。多くの場合、花弁(「花びら」のこと)の付け根(最外側)にある緑色の小さい葉のようなものが萼である。萼は花全体を支える役割を持つ。また、果実に残り付いている萼は、蔕(へた)と呼ばれることがある。萼と花冠が同じように見える場合は、ひとまとめにして花被(かひ)ということが多い。花被を萼と花冠で区別する場合は、萼を外花被、花冠を内花被という。また、外花被、内花被のひとつひとつを、それぞれ外花被片、内花被片という。ただし、萼と花冠が一見して区別できる場合でも、ひとまとめにして花被ということもある。植物によっては、白や紫といった色が付いていたり、花弁のような形をしているものもある。また、萼のようであるが、正しくは苞のこともある。
出典:wikipedia
LINEスタンプ制作に興味がある場合は、
下記よりスタンプファクトリーのホームページをご覧ください。