熊本刑務所(くまもとけいむしょ)は、法務省矯正局の福岡矯正管区に属する刑務所。下部機関として京町拘置支所、八代拘置支所、天草拘置支所を持つ。1872年(明治5年)、現熊本市中央区手取本町の旧熊本藩厩跡を利用した熊本監獄に始まる。1915年(大正4年)、現中央区渡鹿(とろく)に移転、1921年(大正10年)に完工。1922年(大正11年)熊本刑務所と改称し現在に至る。空襲で被害を受け、また老朽化で、改築した。2016年の熊本地震では避難所として施設内にある職員用の道場を一般住民に開放し一時250人を受け入れた。法務省によると避難所として開放することは全国初だという。刑務所は災害救助法の適用外であるため常時食料が備蓄しており、この刑務所には井戸や自家発電設備が備わっていた。長期再犯者や身体障害者といった処遇困難者を収容する男子刑務所である。所長の下に2部1課を持つ2部制である。
出典:wikipedia
LINEスタンプ制作に興味がある場合は、
下記よりスタンプファクトリーのホームページをご覧ください。