宮口 二郎(みやぐち じろう、1940年3月30日 - 1995年9月18日)は、東京府出身の俳優。本名は秋山 忠史。別表記は宮口 二朗。中学・高校と劇団ひまわりに所属。日本大学藝術学部入学後、住み込みの付き人として天知茂に師事。天知のもとで演技を学び、キャリアを積んでからは強面のダンディーな悪役俳優として、TV・映画・舞台で活躍した。TVでは刑事ドラマから特撮番組まで、様々な作品に出演しており、演じたキャラクターでは『仮面ライダー』(1971年、東映 / 毎日放送)のゾル大佐、『非情のライセンス』(1973年 - 1976年、東映 / NET)の坂井刑事で知られる。1983年(昭和58年)、師匠の天知茂が製作主演した日西合作映画『狼男とサムライ』(")に、織田信長役で出演した。この映画は日本では未公開となり、その後天知が急逝したため、テレビ放映された際には天知の声のアフレコを宮口が担当した。1995年(平成7年)9月18日死去。。『仮面ライダー』の敵「ショッカー」の初代大幹部「ゾル大佐」として全国の子供達を震え上がらせた宮口も、晩年は2時間ドラマなどで気のいい善人役を演じることも少なくなかった。師・天知茂の死から10年後、同じ若さで逝去した。演技力はもとより身体能力にも優れ、走行中の列車上での格闘(『キイハンター』第161・162話)や屋根伝いの大立ち回り(『江戸を斬るVI』第15話)など、危険を伴うアクションシーンを、吹替え(スタント)なしで自ら行うこともあった。時代劇でも得意の殺陣を活かし、凄腕の用心棒など剣客役を数多く演じた。萬屋錦之介も剣劇俳優としての宮口の才能を高く評価し、舞台公演も含め数々の作品に招いている。晩年、悪家老や悪奉行などの黒幕役を演じた際も自ら殺陣に参加し、「戦う悪役」としてのキャリアを全うした。『仮面ライダー』で「ゾル大佐」役に起用された際の衣装選びでは、自らナチ風の軍服(前期は詰襟だったが、後期は白マフラー)を選び、アイパッチに口ひげのダンディーな悪役キャラクターを考案した。このゾル大佐の扮装で「仮面ライダーショー」のサイン会に出席した際には、子供に「仮面ライダーの敵だ!」として蹴られたといい、これを振り返った宮口は「役者冥利に尽きます。子供の頃の思い出は、大切にしてほしいですね」と語っていて、極悪非道な役柄とは正反対の人柄が偲ばれるエピソードとなっている。妻は悪女役で一時代を築いた女優の弓恵子、義父は名脇役として戦前から活躍した潮万太郎。義弟の柴田昌宏と柴田侊彦も俳優である。声優の山下啓介、石丸博也は、劇団ひまわりでの同期生。山下らは宮口を本名から「アキちゃん」と呼んでいたという。などなどなどなど
出典:wikipedia
LINEスタンプ制作に興味がある場合は、
下記よりスタンプファクトリーのホームページをご覧ください。