『メタルギアソリッド4 ガンズ・オブ・ザ・パトリオット』(メタルギアソリッドフォー ガンズ・オブ・ザ・パトリオット、、略称: MGS4)は、2008年6月12日発売のPlayStation 3用ソフト。メタルギアシリーズの6作目にあたる。開発は小島プロダクション。2005年5月17日(米国時間)E3のコナミカンファレンスで製作を正式発表。以後様々なメディアにおいて本作監督・小島秀夫が「本作で、メタルギアシリーズ本編の謎はすべて解決し、ソリッド・スネークの物語は完結する」と明言し、メタルギアソリッドシリーズは完結するが、メタルギアシリーズそのものはライフワークとして継続することを宣言した。これは小島の作品としてではなく、小島プロダクションとしてシリーズを製作していくという意味で、本人はプロデュースに徹すると述べている。2008年2月29日 、ゲーム業界では珍しい全世界同時発売を2008年6月12日に行うと正式発表。同時に3種類のパッケージによる販売も発表し、本編のみの通常版、通常版に特典映像ブルーレイディスクを同梱したスペシャルエディション、スペシャルエディションとPS3をセットにしたプレミアムパックを発売。また、SCEからも『PLAYSTATION3 METAL GEAR SOLID 4 GUNS OF THE PATRIOTS WELCOME BOX with DUALSHOCK3』が発売された。日本の『ファミ通』のクロスレビューでは史上8作目の40点満点を獲得、日本国外の大手ゲーム雑誌のGame Informer、大手ゲームサイトのIGN、GameSpotでも満点を獲得。ゲーム機関の1UP、GameSpot、PALGNで最優秀賞であるGame of the Yearを獲得、Joystiqでも2008年のナンバーワンゲームに選ばれるなど数々の賞を受賞した。2009年時点で、週刊ファミ通で合計で94部門受賞したと発表された。また当誌で、エンターブレイン社長は、「ゲーマーなら、このゲームをプレイしなければ必ず後悔する。」と称賛している。物語のテーマは「SENSE」で、劇中では感覚、意志、遺志など、台詞の中に様々な言葉のルビとして用いられている。ゲームのジャンルはステルスアクションとされるが、「隠れるところはない (NO PLACE TO HIDE)」を基本コンセプトとし、敵に気取られずに進む事が重要となっている。そのため従来のように小部屋やロッカーなど身を隠せる場所は少ない。日本での初週販売本数は約46万本、2008年度では累計約68万本の売上だった。廉価版を含めて2012年1月までに約90万本を販売している。なお、アメリカでは2008年末までに108万本(同梱版含まず)を販売し、世界累計では今も長く売れ約567万本以上を販売している。ナンバリングタイトルとしては、シリーズで初めて完全版の発表がないタイトルとなっている。2012年8月6日より、トロフィー機能およびデータの一括インストール機能対応パッチ(Ver.2.0)を配信、パッケージ版も順次発売。2014年12月17日より、ダウンロード版がPlayStation Storeで配信開始された。主人公オールド・スネークを操作し、障害となる敵や仕掛けなどを攻略しながら目標地点に到達させるのが目的となる。今作の難易度には登場人物の名前が付けられている。難易度ごとの比較は、NAKED NORMALを基準として表記。『METAL GEAR SOLID GUNS OF THE PATRIOTS』 筆者:伊藤計劃。ISBN 4047072443。2008年6月19日からPLAYSTATION Storeにて、メタルギアシリーズの設定を閲覧できる『METAL GEAR SOLID4 DATABASE』が無料配信された(現在は配信終了)。内容はメタルギアシリーズのEncyclopediaになっており、『MGS4』をクリアしていないと一部のデータ閲覧ができないようになっている。多くの企業とプロダクトプレイスメント契約を結び、ゲーム中に各社の商号や商品が登場する。2009年9月現在で、国内外合わせて100以上もの賞を受賞している。1UP 2008 Readers' Choice Awards IGN's Best of 2008 Awards GamePro: The Best (and Worst) of '08 GameSpot's Best of 2008 Awards GameSpy's Game of the Year 2008 Awards Giant Bomb Year End Awards 2008 Golden Joystick Awards 2008 Joystiq's Top 10 of 2008 MTV Game Awards 2008 PALGN Game of the Year Awards 2008 Spike Video Game Awards X-Play Best of 2008 日本ゲーム大賞他
出典:wikipedia
LINEスタンプ制作に興味がある場合は、
下記よりスタンプファクトリーのホームページをご覧ください。