山梨県小瀬スポーツ公園陸上競技場(やまなしけん こせスポーツこうえん りくじょうきょうぎじょう)は、山梨県甲府市の山梨県小瀬スポーツ公園内にある陸上競技場。球技場としても使用される。施設は山梨県が所有し、山梨県体育協会が指定管理者として運営管理を行っている。なお、甲府市に本社を置く地方銀行の山梨中央銀行が命名権を取得しており、2011年3月1日から「山梨中銀スタジアム」(やまなしちゅうぎんスタジアム、略称「中銀スタ」)の呼称を用いている(後述)1986年に山梨県で開催された第41回国民体育大会(かいじ国体)の開閉会式場および陸上競技施設として開場。建設費抑制や国体閉会後の利用予測から座席はメインスタンドのみとし、バックスタンド及びサイドスタンドは傾斜の緩い芝生席となった。また、昼間使用を前提としたため夜間照明設備は省略され、屋根も放送・来賓席の部分のみに設けるなど当時の国体用陸上競技場(鳥取県立布勢総合運動公園陸上競技場や沖縄県総合運動公園陸上競技場を参照)を基準とした造りであった。また、平成8年度全国高等学校総合体育大会(1996年)で総合開会場ならび陸上トラック競技の会場として使用された。ヴァンフォーレ甲府が1999年よりJリーグ ディビジョン2(J2)に参入するに際して、J2のスタジアム開催基準(椅子席1万席以上、夜間照明設備、電光掲示板等)を満たすため、拡張工事を実施(第一次改修)。内容はといったものであった。2004年にフィールドの改修が行われ、土壌入れ替えや排水設備の改良、芝生をティフトン類の夏芝に張り替えた。また、オーバーシードを行うことにより1年中緑色を保てるようになった。Jリーグ ディビジョン1(J1)の基準である椅子席1万5000席以上を満たすために、2005年に観客席の拡張工事を実施(第二次改修)。内容はといったものであった。2005年10月にサイドスタンドの座席化が完了、バックスタンドの増設工事も2006年3月に完了した。これにより収容観客数は17,000人となり、J1の公式試合が開催できる基準となった。2009年、日本陸上競技連盟の第一種陸上競技場基準を満たすために、走路の工事および電光掲示板のフルカラー化工事が実施された。2014年の平成26年度全国高等学校総合体育大会では陸上競技およびサッカー競技の決勝大会の会場としても使用されている。2010年9月27日より命名権募集が行われ、11月2日に山梨中央銀行が命名権を取得(2011年3月1日から5年間、年額2,000万円)して、2011年3月1日から山梨中銀スタジアム(略称:「中銀スタ」)の呼称を用いているメインスタンドの外側に売店があるが営業していることは稀であり、Jリーグの試合などではシャッターが閉められ営業していない。Jリーグの試合が開催される場合、バックスタンドに出店が出ている他、2009年より競技場南西側に「ヴァンフォーレパーク」というフードパークが設けられている。メニューはじゃがバターや焼きそばなど定番のものから甲府鳥もつ煮や麦とろご飯など地域特産のものなど色々なものが売られている。また試合によっては「アウェイチームを食べちゃおう」という企画でアウェイチームの名産品が売られることがある。なお、競技場内に売店類が存在しないため一度外に出て購入する必要があり、その場合チケットの半券にスタンプを押すことで再入場が許されている。山梨県小瀬スポーツ公園補助競技場(やまなしけん・こせスポーツこうえん・ほじょきょうぎじょう)は山梨県甲府市の山梨県小瀬スポーツ公園内にある補助競技場で、陸上競技場のサブグラウンドとして使用されている。
出典:wikipedia
LINEスタンプ制作に興味がある場合は、
下記よりスタンプファクトリーのホームページをご覧ください。