LINEスタンプ制作代行サービス・LINEスタンプの作り方!

お電話でのお問い合わせ:03-6869-8600

stampfactory大百科事典

時空の旅人

『時空の旅人』(ときのたびびと)は、1986年12月20日に公開された日本のアニメーション映画、またはその主題歌。『火の鳥 鳳凰編』と同時上映された。原作は眉村卓作の小説『とらえられたスクールバス』。アニメーション映画の公開に合わせ、映画と同タイトルに改題されて角川文庫で発行された。女子高生である早坂哲子は、カメラマンである兄の撮影に付き合うためにロケ用のマイクロバスに乗っていた。しかし、兄が車を離れた隙に謎の少年アギノ・ジロが運転席に駆け込み、持ち込んだ機械をバスに取り付けてスイッチを入れてしまう。偶然その場にい合わせた哲子と、哲子の同級生である長谷川真一や山崎信夫、教師の北勉はアギノ・ジロと共に、バスは1945年の東京大空襲の現場にタイムスリップしてしまう。担当声優は「声の出演」を参照。「時空の旅人」(ときのたびびと)は、1986年10月25日に竹内まりやが発表した14枚目のシングル。1989年9月10日にはCDシングルとしても発売されている。ちなみに2008年に発売した洋楽アーティストが竹内まりやをカバーしたオムニバス・アルバム『Sincerely-Mariya Takeuchi Songbook Complete Edition-』で、アメリカの歌手ローラ・ブラニガンがカバーしている。発売当時のレコード・ジャケットは表面にヒロイン・テコのイラスト、裏面に竹内の写真を使用したダブル・ジャケットで、内面には映画の割引券が付いていた。全曲とも作詞・作曲:竹内まりや、編曲:山下達郎。上記の主題歌や挿入歌と、国吉良一によるスコアを収録したサウンドトラックは、1986年11月28日にMOON RECORDSから発売された(LP:MOON-28036/CD:32XM-23)。特記以外は全て作曲:国吉良一。1986年に本作をベースとしてコトブキシステムより、ファミリーコンピュータ用コンピュータゲームが発売されている。映画の登場人物であるクタジマ・トシトが、彼の時代である人類による核戦争という未来を案じ、人類の歴史を平和なものに変えるべく過去へタイムトリップし、歴史変革を目指すアドベンチャーゲーム。映画での設定はほとんど受け継がれておらず、オリジナルの世界観を持つ。織田信長や豊臣秀吉といった歴史上の人物の質問に「はい」と「いいえ」の選択肢のみで答えてゲームを進めていく。回答を誤ると前の時代や別の歴史に飛ばされたり、最悪の場合は即時に斬殺・銃殺・撲殺されたり、餅を喉に詰め込まれ窒息死させられたりしてゲームオーバーになる厳しいシステムであり、ゲームオーバーの仕方の多くにはインパクトがある。タイムマシンである「こい」(COI、Constable Official Intercepter)に乗り遅れたり、タイムマシンの燃料が切れてもゲームオーバー。マルチエンディングであり、ゲームの進め方により「金の支配する歴史」「力の支配する歴史」など5つのエピソードに沿ったエンディングがある。また、一定の条件を満たすと真のエンディングに到達できる。

出典:wikipedia

LINEスタンプ制作に興味がある場合は、
下記よりスタンプファクトリーのホームページをご覧ください。