LINEスタンプ制作代行サービス・LINEスタンプの作り方!

お電話でのお問い合わせ:03-6869-8600

stampfactory大百科事典

稲佐山

稲佐山(いなさやま)は、長崎県長崎市にある標高333メートルの山である。一般財団法人長崎ロープウェイ・水族館が長崎市の委託を受けて管理・運営を行っている。長崎市市街地の西方に位置し、裾野にも多くの建造物が建ち並ぶ。山頂は観光地としても有名で、昼夜問わず多くの観光客や市民が訪れる。標高が333mと低いながらも、長崎港を見下ろす位置にあるため山頂(展望台)から見える景色は良好で、夜景の名所として知られ、函館の函館山、神戸の摩耶山と共に日本三大夜景として位置づけられる。なお南東と北に登山道路が1本ずつ通っている。一般社団法人夜景観光コンベンションビューローが、2012年10月5日に長崎市で開催した「夜景サミット2012 in 長崎」において、同法人の認定夜景鑑定士3500人へのアンケートの結果から、モナコ、香港と並び世界新三大夜景として認定された。登山道がいくつか整備されており、自然の中を歩きながら山を登ることが出来る。登山道付近は火砕岩地質で土壌が悪く、ナガサキマンネングサなど他の土地では見られない植物が生育している。稲佐山へは、長崎ロープウェイを使うことで直接山頂まで登る事が可能。ロープウェイ淵神社駅は、長崎バスの路線沿いにあり、長崎電気軌道(路面電車)宝町電停からも10分ほどで行けるなど、アクセスも容易である。また、夕方から夜にかけて長崎駅前方面から無料送迎バスも運行されている。かつては稲佐山公園(駐車場)から山頂へ移動するゴンドラ(スカイウェイ)が運行されていたが、2008年3月をもって廃止されている。現在ゴンドラに変わる代替移動手段は用意されておらず、公園を経て山頂へ行く場合は車を利用するか、登山道(階段)を利用して徒歩で移動しなければならない。その代わり現在、市内各地のホテルからロープウェイの淵神社へ向かう送迎バスが無料で運行されている。なお、2012年10月4日より、稲佐山展望台と稲佐岳駅を結ぶ通路の天井に約6000個の発光ダイオード(LED)が埋め込まれた「光のトンネル」の運用が開始された。通常は青点灯であるが、季節ごとに色が変わり、30分毎に龍の模様が浮かぶようになっている。8合目ほどの広い敷地に稲佐山公園が整備されている。規模の大きな無料駐車場が付随する公園で、遊具や噴水広場などがある児童遊園の他に、ニホンシカとニホンザルが飼育されている小規模な動物園がある。周辺ではフォトコンテストなど市民を対象としたイベントが時折開催される。また、園内には1万5000人が観覧できる芝生席の野外ステージが設置されている。'90長崎旅博覧会の際に建設され、地元長崎出身のさだまさしの無料野外ライブ「夏 長崎から さだまさし」(1987年 - 2006年)をきっかけに環境の整備が行われた。同じく地元出身の福山雅治(2000年、2009年、2015年)のほか、平井堅、MISIAなど数多くのアーティストがコンサートを行い、九州における野外コンサートの主要会場となっている。また、福山は自身の曲『約束の丘』を稲佐山公式ソングとしている。長崎県のテレビジョン放送・FMラジオ放送の親局が山頂に設けられている。長崎県内は山地が多く平野が少ない。このため、長崎市内にも多くの中継局が設けられている。なお、本項では2013年3月21日から2016年6月30日まで稼働してしたジャパン・モバイルキャスティングの長崎中継局についても、あわせて記述する。

出典:wikipedia

LINEスタンプ制作に興味がある場合は、
下記よりスタンプファクトリーのホームページをご覧ください。