岡田 ひとみ(おかだ ひとみ 、1980年11月7日 - )は、日本のタレント、ねんど職人、エデュテインメントアーティスト。群馬県出身。血液型はO型。所属事務所は株式会社チーズ。1998年に、文化放送の番組「古本新之輔 ちゃぱらすかWOO!」の「クラブちゃぱらっち」オーディションで芸能界デビュー。後に活動休止期間を経て2002年よりねんど職人+アイドル=「ねんドル」というカテゴリーを確立し、楽しみながら学べる幼児教育を目指す。コンセプトアイドルの先駆け的存在。コック風の衣装を身につけ、粘土で食べ物の精密な模型(ミニチュアフード)を制作するという職人技を見せる。特に秋刀魚は秀逸。フジテレビ系『ポンキッキーズ21』やキッズステーション『ピアブーランド(ねんどdeクッキング)』BS日テレ『それいけ!アンパンマンくらぶ』など子供番組を中心に出演。2006年知育玩具「クリエイティブ クレイ ワールド」(ベネッセコーポレーション)に「ねんどの達人」として出演、造形にも携わる。2009年、サンリオピューロランドにおいて「ねんどdeミニチュアフード体験スタジオ」を監修。2010年、ぐりんぱにおいて「ミニチュアねんど教室」を監修。また全国で親子向けエンターテイメント型ねんど教室を展開し、同年夏にねんど教室参加者が2万人に。それを記念し、子どもたちと著名人によるボトルキャップを使ったねんどの作品展を開催する。2011年、被災地や病院、カンボジアの孤児院などでも積極的にワークッショップを行う。同年、日本記念日協会に申請し、9と01で「クレイ」と読む語呂合わせから9月1日を『ねんどの日』に制定。2012年、アメリカやシンガポールの幼稚園でねんど教室を開催。同年11月、表参道ヒルズのギャラリーでねんドル10周年の個展を開催。2013年、ケニアでマサイ族にねんどを指導。4月からEテレ(NHK教育)の『ニャンちゅうワールド放送局』でおねんどお姉さんとして出演。2014年、台湾でも書籍『黏土偶像岡田瞳的魔法黏土世界』が発売開始。世界で人気“Play-Doh”の『きほんのセット』を監修。2015年、イラストレーターのHORY'S.祝勝と制作した『ねんドル岡田ひとみ』LINEクリエーターズスタンプが登場。『ニャンちゅうワールド放送局』から生まれた『ニャンちゅうおねんど 白』『ニャンちゅうカラーおねんど』も発売。2016年、カレンダー『おねんどお姉さんの世界ねんど遺産』を発売。KADOKAWA『キャラぱふぇ』『きゃらぷち』で連載中。単身ニューヨークやサンフランシスコへ行きアート教育を視察、自らワークショップも開催。ジャカルタで開催されたIndonesia Comic Conにも出演し、国内外の子供達の創造性と想像力を育てる活動をしている。また、小林カツ代により結成されコシノジュンコが団長を務める神楽坂女声合唱団に入団。茶道のDVDブック『北見宗幸DVD茶道教室-裏千家』で点前をするなど、その活動はねんどに留まらない。創造性と食育を伝えるため教育学などを学び、特に「親子向けねんど教室」に力を注ぐ。子供から大人まで楽しめるねんど教室を定期的に主催している。資格はチャイルドマインダー、チャイルドケアオブザーバー、小児MFA、日本赤十字社救急法救急員、食育インストラクター。趣味は篠笛、茶道。
出典:wikipedia
LINEスタンプ制作に興味がある場合は、
下記よりスタンプファクトリーのホームページをご覧ください。