関東鉄道水海道営業所(かんとうてつどうみつかいどうえいぎょうしょ)は、茨城県常総市水海道高野町字根田315番地2に所在する、関東鉄道のバス営業所である。営業所の近くには関東鉄道常総線の南水海道信号所と水海道車両基地もある。最寄りの停留所は「水海道車庫」。営業所略記はMitsuKaidoのMK。守谷駅と常総ニュータウン北守谷・南守谷・絹の台・きぬの里、ひがし野、パークシティ守谷、ヒルズ美園などの守谷市内やつくばみらい市小絹、常総市内のニュータウンを結ぶ路線を中心に、水海道駅と坂東市、つくば市、土浦市を結ぶ路線を担当している。その他、高速バス「常総ルート」や周辺地域の私立小・中・高校のスクールバスや企業送迎などの特定運用も数多く担当している。2005年(平成17年)8月24日の首都圏新都市鉄道つくばエクスプレス開業に伴い、大幅に路線が整理され、守谷駅を発着する路線が複数新設された。ここでは、当営業所管轄のバス路線を列挙する。「深夜バス」は1.5割増の深夜運賃である。また、太字の区間内(守谷市内)で利用する場合は、運賃上限210円及び、昼間時間帯割引(毎週金曜日の9時 - 17時は運賃が大人100円、小人50円)が適用される。当所は守谷市内で狭隘道路を運行する路線が多いこともあり、中型車の配置が多いが、つくばエクスプレス開業後の路線改変や契約輸送の拡大に伴い、大型路線車の配置も再び増えている。大型路線車は、京成バスや松戸新京成バスなど京成グループからの移籍車が中心であるが、近年は小田急バス、尼崎市交通局の三菱ふそう・エアロスターノンステップバスや、京浜急行バスのいすゞ・エルガワンステップバスなど、京成グループ以外からの移籍車も配置されている。 また低床車以外では、藤沢神奈交バスからの移籍車も在籍する。自社発注車も在籍し、三菱ふそう・エアロスターノンステップ、いすゞ・エルガワンステップがそれぞれ在籍する。 そのうち、エルガは2列シート主体の長尺郊外路線仕様で、主につくばみらい市の小学校スクールバスで使用されるが、一般路線にも用いられている。中型路線車は、自社発注の日野・レインボー、日野・レインボーⅡ、いすゞ・エルガミオ、三菱ふそう・エアロミディMKのノンステップ、ワンステップ車が主力で、関東鉄道の他営業所に比べ、いすゞ車の割合がやや少ないのが特徴。また2014年現在、中型車の移籍車は存在しない。かつては、富士重工業の6Eボディを架装するいすゞLRが多く在籍していたが、現在はすべて廃車されている。高速車は「常総ルート」用であるが、「常総ルート」の南守谷線は2005年(平成17年)10月末に廃止、「奥久慈号」も2006年(平成18年)5月末で廃止された。これに伴う余剰車の一部は関鉄グリーンバス鉾田営業所へ転出した。また、守谷市コミュニティバスのモコバス用として、いすゞエルガミオノンステップ、三菱ふそう・ローザ、坂東市コミュニティバスばんどう号用として、日野・ポンチョ、つくばみらい市コミュニティバスみらい号用として、三菱ふそう・ローザがそれぞれ配置されており、それらの予備車として、一般路線カラーの三菱ふそう・エアロミディMEも1台配置されている。また契約輸送用としては、元神奈川中央交通の三菱ふそう・エアロスターワンロマ車や、江戸川学園取手小学校のスクールバス用として、日野・メルファなどが配置されている。
出典:wikipedia
LINEスタンプ制作に興味がある場合は、
下記よりスタンプファクトリーのホームページをご覧ください。