『ドミニオン』(DOMINION) は士郎正宗による漫画。および左記を原作としたアニメーション。近未来の日本を舞台に、「警察戦車隊」の女性隊員レオナと愛機の小型戦車「ボナパルト」の活躍を描く、スラップスティック・コメディ調の作品。OVAとして3回アニメ化されている。第1話は1985年に『月刊コミコミ増刊 コミック読本SF大特集』(白泉社)に読み切り作品として掲載された。その後『月刊コミコミ』本誌に続編が掲載(1986年1、2、8月号)され、1986年に単行本『ドミニオン』として刊行された。後に『スペシャル グラフィックス ドミニオン』収録の「PHANTOM OF AUDIENCE」と、複製原画集『ドミニオン・クラブ』収録の「DOMINION FILE」の内容を加えて『ドミニオンF』と改題され1993年に青心社から再版された。何度捕らえてもすぐに逃げてしまう悪党武悪(ぶあく)一味を戦車隊が追いかけるドタバタ調の活劇。伏線として環境悪化に適応するための人の生体改造計画や、地球の健康管理に失敗した人間社会に人造人間が愛想をつかす様が描かれる。人間自身による種の人工進化や人工知生体とヒト社会の対峙は同作者の他作品と共通のテーマである。またレオナと相棒のアルの組み合わせも、他作品で見られる女性主人公と見守り補佐する男性キャラクターの類型となっている。1992年にコミックガイア誌上で『アップルシード』連載中断後に『ドミニオン コンフリクト編』を連載開始。同誌の休刊により連載は中断したが、1995年に描き下ろしを加えた単行本『ドミニオンC1 コンフリクト編 第1話』が刊行された。あとがきに全4話予定と告げられているが2013年現在続編は未発表。1期から主要キャラクターを引き継いでいるが、別構築された世界で、諸設定は一新され、所属署や主人公が昇格している。設定の詳細化と多様な人物配置によって、リアリティを増した架空の警察署の群像劇となっている。1988 - 1989年、エイジェント21制作。1991年にテレビ東京系で放送。原作1期の前日譚。レオナの戦車隊入隊、ボナパルト製作の経緯、武悪やグリンピースの誕生経緯が描かれる。1993 - 1994年、J.C.STAFF制作原作1期の設定に士郎正宗の他作品の設定をシェアワールド的に導入した外伝。戦車隊は巨大軍需企業「大日本技研」(『アップルシード』・『攻殻機動隊』に登場する)の陰謀に対峙する。1話・5話・6話に重力制御機能を搭載した多脚戦車が登場する。レギュラーのガイノイド2体は路上生活をしている。(エンドクレジットに役名が無い回がある場合は「他」を追加記載)エンドクレジットに役名無し宇垣秀成、菊池いづみ、安井邦彦、中村秀利、桜井敏治、高木渉※()内の数字は担当話2005年、監督 - ロマのフ比嘉原作2期の設定をベースとした外伝。レオナの指揮する第1分隊は本庁から盗まれた国民データの奪回任務中に無人AI戦車やアンドロイドらの妨害に遭う。全編CGにより製作された。本庁の警視以外の登場人物すべてが関西弁を話す。本作のBGM「タンクポリスの懲りない面々」は、各種バラエティ番組でも使用されることがある。中でもとんねるずの番組(『とんねるずのみなさんのおかげです』および『とんねるずのみなさんのおかげでした』)の一コーナー「モジモジくん」で使用されることが多く、この影響により一般には「モジモジくんのBGM」として知られている。ちなみに『おかげでした』の「モジモジくんHYPER」では、アレンジバージョンが使用されている。
出典:wikipedia
LINEスタンプ制作に興味がある場合は、
下記よりスタンプファクトリーのホームページをご覧ください。