那賀郡(ながぐん)は、和歌山県(紀伊国)にあった郡。紀伊国の中心であり古くは「奈我」と表記し、『続日本紀』大宝3年(703年)5月9日条に「紀伊国奈我・名草の二郡をして布の調を停めて糸を献らしとむ……」とあるのが、郡名の初見とされている。その後、神亀元年(724年)10月7日条には「(天皇)行して紀伊国那賀郡玉垣勾頓宮に至りたまふ」とあり、「那賀」と表記されている。『延喜式』神名帳に記される郡内の式内社。1879年(明治12年)に行政区画として発足した当時の郡域は、下記の区域にあたる。
出典:wikipedia
LINEスタンプ制作に興味がある場合は、
下記よりスタンプファクトリーのホームページをご覧ください。