株式会社スカイ・エー("sky・A, Inc.")は、スポーツ・カルチャー番組専門チャンネルスカイA(スカイ・エー)を運営する衛星一般放送事業者・衛星基幹放送事業者。朝日放送(ABC)の連結子会社で、送出マスター設備も大阪市のABC社屋内に設置されている。放送素材編集・送出マスター業務はABCグループのアイネックスが行っている。1990年2月、株式会社サテライト・エー・ビー・シーとして設立、同年8月「Ch.O」(チャネル・オー)として、ケーブルテレビ向けに放送を開始した。1994年にはCS BAANでの放送を開始、チャンネル名も「スカイ・A」(スカイ・エー)に変更。1996年よりパーフェクTV!(現・スカパー!プレミアムサービス)、1999年よりディレクTVで放送開始(2000年9月30日終了)。2001年9月1日社名を株式会社スカイ・エーに改める。2002年よりスカイパーフェクTV!2(現・スカパー!)においても、同じスポーツを扱うジェイ・スポーツ・ブロードキャスティング(J SPORTS、現・ジェイ・スポーツ)・スペースビジョンネットワーク(現・GAORA SPORTS)などと共に設立した東経110度CSデジタル放送委託放送事業者(現・衛星基幹放送事業者)のアクティブ・スポーツ・ブロードキャスティングを通じ放送開始。2006年10月1日より、チャンネル名を「sky・A sports+」に変更したが、2016年4月1日に「スカイA」と再変更している。ABCを母体とした関西発のCSチャンネルとして主にスポーツ番組を中心に編成。放送開始は基本的に午前5時から翌日未明3時までが基本となっている。2013年9月までの朝8時台放送開始の時は、2月の「猛虎キャンプリポート(阪神タイガースキャンプ中継)」、並びに週末を中心としたゴルフ中継がある時は放送開始時間を繰り上げていた。放送終了後は、不定期のメンテナンスがある時を除き電波は出し続けるが、開局当初は放送終了後の深夜=未明から(放送日付上は翌日の)早朝の開始時間まで、フィラータイム(試験電波)でスポーツ文字情報(日刊スポーツプロ野球ステーション、日刊スポーツニュース)とスカイ・Aのおすすめ番組の情報を発信していた。また、2007年3月でスポーツ文字情報を終了し、4月より2012年7月中旬まではフィラー放送でsky・Asports+の番組情報を発信していたが、2012年7月下旬以後フィラー放送はしておらず、「この時間は放送を休止しています。スカイAに関する情報は、ホームページをご覧ください。」という字幕とともにスカイ・AのURLを表示している。プロ野球・阪神タイガース戦をはじめ、全国高校野球地方大会決勝戦全試合録画中継、全国大会全試合完全録画中継、アメリカンフットボール・Xリーグ、男子バスケット・JBL、女子バスケット・Wリーグ、日本ゴルフツアー(ANN=テレビ朝日系列で放送される主要試合の決勝ラウンドを生中継)、格闘技のパンクラス・プロボクシングなどといったスポーツ全般、「ビッグフィッシング」(サンテレビ制作)などの釣り番組や、「探偵!ナイトスクープ」、「日曜笑劇場」などABC製作のバラエティ番組のほか、ビリヤード、ボウリング、料理、クラシック音楽などの自社製作オリジナル番組も放送している。なお、プロ野球中継・阪神戦については対巨人戦以外はGAORAと放送日程を調整(どちらかが生中継をし、もう一方の局が録画放送。生中継は朝日放送が地上波で中継する水曜日と日曜日のゲームが中心)している。対巨人戦についてはABCがANN系列地上波で全国放送する場合はトップ&リレー中継(ナイトゲームのみ)とノーカット録画中継を実施するが、ナイトゲーム中継が関西ローカルとなる場合とデーゲームで行われる場合は完全生中継を実施する。また、2004年度まで放送してきた大阪近鉄バファローズと旧オリックス・ブルーウェーブが合併して誕生したオリックス・バファローズの主催試合は、2005年度より不定期でJ SPORTS制作の番組を放送。2005年-2011年までは東北楽天ゴールデンイーグルスの主催全試合を中継が行われたが、2012年から楽天主催試合はJ SPORTS制作に移行したが、J SPORTSの放映日程調整がつかない場合(数試合程度)は、引き続き「スカイ・Aスタジアム」(2011年まではアクティブ!ベースボール名義)としてされている。また、随時「スカイ・Aスタジアム」(2011年まではアクティブ!ベースボール名義)として、他のCS放送局の生中継の都合がつかないオリックス、北海道日本ハム、千葉ロッテの主催試合の一部を放送することがある。現在の放送開始動画は2006年10月2日よりロゴマークの(アッピィー)を元にしたアニメーションを使用しているが、この映像は通常の放送中でも稀に流される。スタンダードであるのほかに、ゴルフをする(フィラー放送で見ることが出来る)や、主にアメフト中継時に出るのアッピィーがいる。放送開始、終了時(フィラー前後)や、番組CM中のジャンクション、あるいは番組案内のナレーションは山寺宏一が担当している。2012年7月より文字多重放送(クローズドキャプション)による字幕放送開始。当初はスカパー!HD(現・プレミアムサービス)のみで、ABC制作のバラエティー番組で字幕放送に対応しているものに限り提供していたが、現在はリアルタイム字幕放送形式を含めたほぼすべての番組で実施されている。2012年12月1日、スカパー!(旧・スカパー!e2)でもハイビジョン(HD)放送と字幕放送およびデータ放送(気象警報と津波警報・注意報)を開始。なお、ディレクTVで正式に開局する前の1998年4月から1999年3月まで、ディレクTV直営の「エキサイティングスポーツ」というチャンネルで、スカイ・A制作のスポーツ番組のみ同時放送が行われた(バラエティー、およびABC/ANN系列制作番組が放送されていた時間帯は、契約上の関係でスポーツを題材にしたビデオクリップを放送していた)。などなど主にプロゴルファーがABCプロ野球解説者・元プロスポーツ選手やABCアナウンサーにレッスンを行う形式で放送。親会社であるABCの人気番組も放送されている。かつてはABC HOUR(ABCアワー)の枠が設定されたり、「上沼恵美子のおしゃべりクッキング」など様々な番組が放送されていたが、スカイAの社方針変更などにより多数排除されている。平日の午前および昼間に放送されているが、放送日が祝日の場合は放送されない場合が多い。高校野球大会期間中の「熱闘甲子園」も地上波で前夜放送したものを翌朝に再放送しているほか、大会終了後に全ての回を一挙再放送する。また年末年始にも一挙に再放送されている。なお、地上波で放送されたもの(ABC以外で放送されたものを含む)については「この番組は再放送です。」という断り書きをする。ABCからの遅れ日数がある程度縮まってきた場合、スカイ・Aでは過去の回を放送して遅れ日数の調整をすることがある。なお、テレビ朝日系列で放送されるABC制作全国ネット番組(大改造!!劇的ビフォーアフター、たけしの健康エンターテインメント!みんなの家庭の医学、日曜朝のテレビアニメ、世界の村で発見!こんなところに日本人、土曜ワイド劇場のABC担当作品 など)に限り、スカイAで番宣CMを放送している(ドラマ、アニメの場合は予告編を使用)。その場合は画面上に「・系列で放送」を表示している。ABC制作番組でも、『必殺シリーズ』や梅澤淳稔プロデューサー期までの『プリキュアシリーズ』等過去に放送されたアニメ・ドラマ作品についてはABCに権利が残っている物も含めて他チャンネル(テレ朝チャンネル・アニマックス・時代劇専門チャンネルなど)での放送となる。☆は旧Ch.O時代から継続して放送していた番組。以前放送された単発番組(上記以外レギュラー化されていない番組)は以下の通り。など。主にスカイA スタジアムや、虎バンなどの野球関連番組の中で多く放送される。通販関連ではショップジャパンやプライムショッピングなどが流れる。また、ABC制作番組(主に全国ネット)の宣伝も多く放送される(詳しくは#ABC関連を参照)ほか、ABCが主催・後援しているイベント(関西地区で行われるもののみ)の告知CMも多く放送されている。これらについてはABCアワーやサテライトクラシック、料理番組などで見られる。番組送出をABCに委託している関係のためか、デジタル放送推進協会による地上デジタル放送普及促進のCMも放送されていた。ABCの子会社で大阪に本社があるため、関西発祥・基盤の企業のCMも多く、地域別CMを制作している場合は西日本・関西向けバージョンが流れることがある(ヨドバシカメラなど)。そのため、一部の関西ローカルCMを全国で視聴できる。スカイAでは画面隅に半透明でロゴマーク(ウォーターマーク)を表示している。現行のものは、2016年4月1日より使われている。現在はインフォメーションを除く、全ての番組にロゴマークを送出している。なお過去には「円形のAマーク」(1996年ごろ~1998年ごろ)、「sky・Aの旧旧ロゴマーク」(1998年ごろ~2006年10月1日)、「赤文字のロゴマーク(中継時)・sky・Aの旧ロゴマーク(非中継時)」(2006年10月2日~2016年3月31日:2008年6月17日から、送出マスターが更新されたのに伴い、ロゴのサイズが若干大きくなっていた)が使われていた。2008年6月17日から、送出マスターが更新されたのに伴い、ロゴのサイズが若干大きくなっている。普段はCM中表示オフになるが、画面上に試合結果を表示している場合はCM中でも表示をしている。先述のとおり、表示位置はハイビジョン放送であっても常に4:3の範囲内で表示しているが、4:3SDでレターボックス放送の場合は画面の中央寄りにずれる。その後、テレビ放送の完全デジタル化に追随し、16:9の画面端に表示位置を変更した。地震・津波などが発生したときは、画面左上に地震・津波のサインが出される。など
出典:wikipedia
LINEスタンプ制作に興味がある場合は、
下記よりスタンプファクトリーのホームページをご覧ください。