沼牛駅(ぬまうしえき)は、北海道(空知支庁)雨竜郡幌加内町字下幌加内にあった北海道旅客鉄道(JR北海道)深名線の駅(廃駅)である。電報略号はヌウ。深名線の廃線に伴い1995年(平成7年)9月4日に廃駅となった。廃止時点で、単式ホーム1面1線を有する地上駅であった。ホームは線路の東側(名寄方面に向かって右手側)に存在した。そのほか本線の深川方から分岐し駅舎南側への側線を1線有していた。かつては列車交換可能な交換駅であった。1983年(昭和58年)時点では使われなくなった対向ホーム側の1線は交換設備運用廃止後も分岐器が深川方、名寄方の両方向とも維持された形で側線として残っていたが(但しホームは撤去されていた)、その後1993年(平成5年)までには撤去された。ホーム前後の線路は分岐器の名残で湾曲していた。無人駅となっていたが、有人駅時代の駅舎が残っていた。駅舎は構内の西側に位置しホーム北側に接していた。古ぼけた木造で、痛みが激しかった。当駅の所在地近辺の地名より。地名は、アイヌ語の「ヌマ・ウシ・ホロカ・ナイ」(毛がある幌加内川の支流)に由来する。「毛」とは、この場合水中の水草を指したものらしい。2000年(平成12年)時点では、駅舎とホームが放置状態で残存していた。駅前の農業倉庫も残っていた。2010年(平成22年)時点、2011年(平成23年)時点でも同様であった。ホームには駅名標の枠が半分だけ残存しており、ホームの下の線路跡にはバラストが残存していた。2015年7月18日、当年9月で廃止後20年になるのを記念して、町民や鉄道ファンにより数か月をかけて倉庫として使用されてきた駅舎を清掃・修復して、駅名板を旧ホームに設置するなど廃止前の姿を復元するイベント「おかえり沼牛駅」が開催された。
出典:wikipedia
LINEスタンプ制作に興味がある場合は、
下記よりスタンプファクトリーのホームページをご覧ください。