LINEスタンプ制作代行サービス・LINEスタンプの作り方!

お電話でのお問い合わせ:03-6869-8600

stampfactory大百科事典

Animelo Summer Live

Animelo Summer Live(アニメロサマーライブ)は、ドワンゴ(MAGES.)と文化放送が主催する世界最大のアニメソングのライブイベント。2005年より毎年開催されている。通称は「アニサマ」。2005年に携帯電話向けコンテンツ配信サイト「アニメロミックス」のプロモーションイベントとして開始。出演者はいわゆるアニソン歌手や歌手活動もしている声優が中心で、レコード会社やレーベルの枠を超えて多数出演している。ライブで歌う曲はアニメソングだけでなく、ゲームや特撮の曲、オリジナル曲も含まれている。また、毎年ライブ参加アーティストの一部のメンバー名義によるライブ用のテーマソングを作成している。異なるレーベルに所属しているアーティストのセッションが目玉の一つとなっており、特に毎回ライブの一曲目は複数アーティストによるセッションから始まることが恒例になっている(2012年の二日目・2014年の一日目は除く)。2007年までは奥井雅美と女性アーティスト一名がデュエットするのが定番であった。アニメソングを歌う一般アーティストも出場しており、愛内里菜、m.o.v.e、AAA、中川翔子、大槻ケンヂ、GACKT、ももいろクローバーZなども出演している。前述のように様々なレーベルに所属するアーティストのライブのため、映像化の際には版権や契約などの都合上カットされる曲が存在する場合がある。なお、2005年のみ映像化がされなかった。2010年から事前公表されていないアーティストのシークレットでの参加も活発になって来ている。また、2011年のT.M.Revolutionのように、協力や後援に参加していない音楽レーベルの契約アーティストの参加の手段として使われる場合もある。演奏は生演奏が基本であり、自分のバンドやダンサーを持っている出演者は一緒に出演することが多い。またバンドを持っていない出演者の曲は毎年選ばれる「アニサマバンド」が演奏している。2014年頃からはバンドを持っていない出演者はカラオケになる事が増えて来ている。2010年のアニサマGIRLS NIGHTを皮切りに、派生イベントも多数行われている。同種のイベントにアニマックスブロードキャスト・ジャパンが主催するANIMAX MUSIXがあるが、2014年度開催分のANIMAXMUSIXにMAGES.が運営するanimeloLIVE!が協賛していたり、以前、当イベントにアニマックスが後援していたことがあるなど、相互協力関係にある。2014年現在、ドワンゴの完全子会社であるMAGES.と文化放送による共催という形で開催されている。ドワンゴ(グループ)と文化放送(グループ)が共催するイベントであるが、ドワンゴサイドの実際に企画する企業が幾度となく再編されている。Animelo Summer Live 2013 -FLAG NINE-3日目の終演時に発表された。Animelo Summer Live 2014 -ONENESS-3日目の終演時に発表された。2015年3月21日にAnimeJapan2015 Anime+ステージにて、開催記者会見を初の一般公開形式にて実施した。Animelo Summer Live 2015 -THE GATE-3日目の終演時に発表された。2007年のライブ開催発表と同時にニコニコ動画内に『アニサマチャンネル』が開設された。毎年のライブの関係動画が随時配信されている。2009-10年にかけてキッズステーションほかで前年のダイジェスト特番を放送し、その4年後の2013年よりNHK BSプレミアムにて特集番組として再び放送され、2014年からはBSフジ「ジャパコンTV」並びに後身番組「ジャパコン★ワンダーランド」にて密着特集を放送。主に毎年3月ごろにプロデューサーと第一弾に発表される出演歌手の一部が出演しテーマ曲や第一弾歌手などといった概要発表の会見を実施。会見の様子はニコニコ生放送でも配信される。

出典:wikipedia

LINEスタンプ制作に興味がある場合は、
下記よりスタンプファクトリーのホームページをご覧ください。