LINEスタンプ制作代行サービス・LINEスタンプの作り方!

お電話でのお問い合わせ:03-6869-8600

stampfactory大百科事典

名古屋タイムズ

名古屋タイムズ(なごやタイムズ)とは、中日新聞社の関連企業であった社団法人名古屋タイムズ社が、かつて発行していた夕刊紙である。1946年5月創刊、後述のとおり2008年10月31日発行分をもって休刊した。略称「」。終戦間もない1946年5月21日に創刊。中部日本新聞(現・中日新聞)の用紙配給増加のため、中部日本新聞の僚紙的位置付けとして「名古屋タイムズ」は創刊された。日本新聞協会加盟社の中では唯一の都市型夕刊専門紙。名古屋市など愛知県と岐阜県、三重県(伊賀・東紀州地区は除く)及び静岡県西部(大井川以西)と滋賀県東部の一部(米原市など)で販売されていた(原則として日曜日は休刊。祝日と年末年始は朝刊での発行)。東海旅客鉄道(JR東海)、名古屋市交通局、名古屋鉄道、近畿日本鉄道の各鉄道事業者の駅売店、コンビニエンスストア、中日新聞の販売店で購入する事ができた。出勤途中のサラリーマンらが車内で読んでいる光景をよく目にする事ができた。一般販売のほか、名タイ本社屋(中日会館)1階に、名タイ及び関連紙のレジャーニューズの一部紙面を貼る掲示板が設置されていた。テレビ・ラジオの番組表は、中日新聞社で製作されたものをそのまま掲載していた(テレビ欄は中日新聞夕刊愛知県版と同様の内容、ラジオ欄は同夕刊愛知・岐阜・三重県版と同様の内容でテレビ欄の表示カットは独自で製作。ラジオ欄の表示カットは中日新聞と同様の物を使用、テレビ番組解説記事は自社製作)。土曜発行分では、当日分と共に、休刊日の日曜のテレビ欄も掲載されていた。グループ企業の関係で、中日新聞社の書籍関連の広告も頻繁に掲載されていた。関連紙に週2回発行の「レジャーニューズ」(1963年に「レジャータイムズ」として創刊。プロレス・風俗情報を掲載。日本全国の駅売店・コンビニで販売)があった。2008年10月31日付け・紙齢20834号を最後に休刊。社団法人は2009年3月31日に解散したが、完全子会社であった名古屋タイムズ印刷株式会社は経営を続ける。東海地方において新聞の休刊は近年例がなく、また本紙が地元密着の新聞であったことから、同紙の休刊当日は、関連企業の中日新聞夕刊での報道を始め、テレビ・ラジオでもこの件が伝えられた。など※上記以外のニュース・話題に関しては、地元の大学の教師などが解説・意見をすることがあった。記事は名古屋の事件、事故、中日ドラゴンズ、メジャーリーグ、街ネタ、裏話、競馬や競艇などのギャンブル、性風俗関係の情報が中心。夕刊フジや日刊ゲンダイと似た趣を持つ夕刊紙である。多大に週刊誌的な要素が含まれている。休刊までは「市内版」と遠隔地向けの「E版」との2版体制で発行していた。毎日連載「名タイ」にコラム等を寄稿する主な著名人過去新聞社としては珍しく社団法人である。そのような理由から代表者の肩書きは理事社長となっている。社団法人の新聞社には徳島新聞社もある。なお、東京新聞も中日新聞社発行となるまで発行していた東京新聞社は社団法人であった(後に株式会社となった)。名古屋タイムズは設立の経緯などから歴代の理事社長や理事には、中日新聞社社員が出向し就任していたが、名古屋タイムズが社団法人であったため、直接的出資などはなく法人としての中日新聞社とは法令上の「親子会社」の関係ではなかった。関連事業(子会社など)新聞社としては珍しく社団法人となっている。理由としては初代理事社長・勝田重太朗(中部日本新聞社相談役)の「新聞は社会の公器である。いかなる権力や、資本の圧力に左右されないことが必要である」とする経営理念にもとづくものであった(中日新聞三十年史・関連企業編のページより引用及び参考)。

出典:wikipedia

LINEスタンプ制作に興味がある場合は、
下記よりスタンプファクトリーのホームページをご覧ください。