田子の浦、田子ノ浦(たごのうら)は、駿河湾西沿岸を指す名称である。「田子の浦」の名は、万葉集に納められた山部赤人の以下の和歌に登場することで有名である。 この事実から、田子の浦は以下の2つの意味がある。古来の田子の浦は、静岡県静岡市清水区の薩埵峠の麓から倉澤・由比・蒲原あたりまでの海岸を指すとされることが多いとされていた。富士市の田子の浦港付近と混同されやすいことから、「山部赤人の歌の田子の浦は蒲原付近である」とあえて明記する例もある。富士市の現在の田子の浦港付近と必ずしも一致しないという実情は、地元の郷土会などでも認知されている。しかし現在では、田子の浦といえば、富士市の田子の浦港付近を指すことが一般的である。田子の浦港は富士市の製紙業などの工業を支えた海上交通の要として発展し、また、1960年代から1970年代にかけては製紙業などによる排水を原因とした激しいヘドロ公害で全国的に有名になった。
出典:wikipedia
LINEスタンプ制作に興味がある場合は、
下記よりスタンプファクトリーのホームページをご覧ください。