茨木市立三島小学校(いばらきしりつ みしましょうがっこう)は、大阪府茨木市にある公立小学校。明治時代の学制発布に伴い、1875年に当時の島下郡太田村の安楽寺(町村制施行で三島村、現在の茨木市太田1丁目)に第八大区第二小区第四番小学校、また当時の島下郡西河原村(町村制施行で三島村)384番地の共有米蔵(現在の茨木市西河原北町7-33・西河原公民館)に第八大区第二小区第五番小学校が相次いで開校した。2校は1883年2月20日に合併した。学校沿革史の上では、2校合併をもって学校創立としている。1901年4月25日に三島郡三島村大字西河原小字馬場先175番地他数筆(現在地)を校地として新築移転している。1954年には学校内に天文台が設置されている。天文台は現存しないが、設置当時は学習や学校行事などで活用された。小学校に天文台が設置されたのは当時でも珍しく、新聞や理科の参考書などでもたびたび紹介された。地域の児童数の急増により、1970年代には茨木市立東小学校・茨木市立太田小学校・茨木市立庄栄小学校を相次いで分離している。
出典:wikipedia
LINEスタンプ制作に興味がある場合は、
下記よりスタンプファクトリーのホームページをご覧ください。