カラブリア州()は、イタリア共和国南部に位置し、カタンザーロを州都する州である。州内で最多の人口を有する都市はレッジョ・ディ・カラブリア(レッジョ・カラブリア)。しばしば国土の形状がブーツに喩えられるイタリアの「爪先」にあたる地域で、南西にメッシーナ海峡を隔ててシチリア島がある。イタリア半島の南西端、カラブリア半島を占める州である。西はティレニア海、東はイオニア海に面している。北にバジリカータ州と隣接しており、西南にメッシーナ海峡を隔ててシチリア島と向き合う。州都カタンザーロは州中部の東南側の海岸(イオニア海沿岸)に位置し、マテーラから南へ196km、ナポリから東南へ293km、パレルモから東北東へ約295km、首都ローマから東南へ約483kmの距離にある。人口3万人以上のコムーネは以下の通り。人口は2011年1月1日現在。現在のカラブリアに最初に定住したのは、オスク語(イタリック語派オスク・ウンブリア語群の言語)を話す諸部族であった。そのうち2つの部族は、(、直訳すれば「ブドウを栽培する土地の人々」の意)、()と呼ばれた。ギリシャ人たちが最初にイタロス人と接触したことから、この地域は「イタリア」の名で呼ばれた最初の地域となった。ギリシャ人たちは早期からこの地方の海岸地域に盛んに移住し、都市を築いた。イタリア半島における最初の都市のひとつであるレギオン(, 現在のレッジョ・ディ・カラブリア)、(, 現在のシバリ(カッサーノ・アッロ・イオーニオの分離集落))、数学者ピタゴラスが晩年を過ごしたクロトーン(, 現在のクロトーネ)、エピゼフュリオイ・ロクロイ(, 現在のロクリ)などで、これらマグナ・グラエキアの有力な都市は紀元前6世紀から紀元前5世紀にかけて建設された。ギリシャ人は紀元前3世紀までに、北からやってきたオスク語を話す部族によって征服された。かれらの中はサムニウム人の一派であるルカニア人や、その分枝であるブルッティ人(ブルティウム人)が含まれていた。ブルッティ人はギリシャ人の諸都市を征服すると、現在のカラブリア地方に支配を打ち立て、自らの都市群を建設した。ブルッティ人の首都として建設されたのがコセンティア(現在のコゼンツァ)である。ローマ人は紀元前3世紀、ブルッティ人たちの激しい抵抗を排してこの地方を征服した。ローマ人にとっては、イタリック系の人々から受けた最初の本格的な抵抗であった。帝政ローマ初期、アウグストゥスはこの地方をイタリア本土第3行政区「ルカニア・エト・ブルッティイ」に編成した。なお、イタリア本土第2行政区「アプリア・エト・カラブリア」に見られるように、古代において「カラブリア」という地域名称は現在のプッリャ州南部(サレント半島)を指して用いられていた。1060年、ロベルト・イル・グイスカルドと弟のルッジェーロ(のちのシチリア伯ルッジェーロ1世)に率いられたノルマン人たちは、東ローマ帝国領の辺境であったカラブリアを征服した。かれらの国家は地元のギリシャ人有力者によって支えられた。次いでノルマン人たちはシチリア島を征服し、シチリア島と南イタリアにまたがる国家を築いた。1130年、ルッジェーロ2世(ルッジェーロ1世の子)はシチリア王位に就き、シチリア王国(オートヴィル朝、いわゆるノルマン朝)が建国された(ノルマン人による南イタリア征服参照)。その後シチリア王位は12世紀末、ホーエンシュタウフェン家に移っている。1266年、フランス王ルイ9世の末弟シャルル・ダンジューは、ホーエンシュタウフェン家のシチリア王マンフレーディを破り、シチリア王に即位してカルロ1世(アンジュー=シチリア家の祖)となる。1268年、カルロ1世はホーエンシュタウフェン家のコッラディーノに勝利し、南イタリアの支配を確立した。しかし1282年の「シチリアの晩祷」によってカルロ1世はシチリア島の支配を失い、シチリア王国は分裂した。以後カラブリアは、カルロ1世が保った半島本土側の王国(ナポリ王国)の一部となった。ナポリ王国は、カルロ1世の末裔であるナポリ・アンジュー朝から、同族であるヴァロワ=アンジュー家と、フランス系の王朝が続いた。ナポリ王国でフランス系の王朝が絶えたのち、継承争いが発生した。1442年、アラゴン王・シチリア王アルフォンソ5世(トラスタマラ家出身)はナポリ王国の王位を獲得し、「アラゴン連合王国」の一部(のちにスペイン王国となる)に編入した。なお、カラブリアでは、中世後期に北部を Calabria Citeriore(あるいはLatin Calabria)、南部を Calabria Ulteriore(あるいはGreek Calabria)とする地方区分が行われるようになったが、この区分はイタリア統一までほぼ保たれた。南イタリアを支配したスペインの王朝は、16世紀初頭にスペイン・ハプスブルク朝に、1700年にスペイン・ブルボン朝に移行する。スペイン継承戦争中の1707年に、オーストリアがナポリを支配するが、1734年にスペインは南イタリアの支配を回復し、スペイン・ブルボン家のパルマ公カルロ(のちのスペイン王カルロス3世)がナポリ・シチリア両王国の王に即位した(ナポリ王としてはカルロ7世)。ナポレオン時代にはナポレオンの兄のジョゼフ・ボナパルト(ジュゼッペ・ボナパルテ)がナポリ王となり、ついでナポレオン兄弟の義弟であるジョアシャン・ミュラ(ジョアッキーノ1世)がその地位を継いだが、ミュラはナポレオンの没落とともに失墜し、ピッツォの街で処刑されている。1816年、スペイン・ブルボン家の下でシチリア王国とナポリ王国が正式に統合され、両シチリア王国(シチリア・ブルボン朝)が建国された。1848年革命に際しては、カラブリアは農民反乱の舞台となった。両シチリア王国での一連の農民反乱は、イタリア統一劇の舞台を準備した。1860年、ジュゼッペ・ガリバルディ率いる義勇軍(千人隊、あるいは赤シャツ隊)はシチリアを制圧、メッシーナ海峡を渡ってカラブリアのレジスタンスに迎えられ、9月にはナポリに入城する。その後、イタリア統一(とくに教皇領の措置)を巡ってガリバルディとイタリア王国軍の間には確執が生じ、1862年にガリバルディは義勇軍とともにカラブリアの山岳地帯を占拠する。1862年8月には王国軍と義勇軍が衝突()、ガリバルディは負傷し、同志たちも王国軍に捕えられた。カラブリア州は以下の5県からなる。1996年にカタンザーロ県の北東部と南西部がそれぞれ分割され、クロトーネ県とヴィボ・ヴァレンツィア県が発足した。左端の数字はISTATコード、アルファベット2文字は県名略記号を示す。人口は2011年1月1日現在。面積の単位はkm²。地中海性気候のカラブリア州内ではブドウの栽培が行われ、主に赤ワインの製造(州内で製造されるワインの9割が赤ワイン)が行われている。しかし、各産業の競争力は弱く、2010年代においても、イタリアの中では2番目に貧しい州(地域)となっている。25歳未満の若年者の失業率は50%を越えイタリア全土で最も高い。2006年の国立統計研究所(ISTAT)の統計によれば、6歳以上の住民の家庭内での会話における言語状況は以下の通り。イタリア語()、地方言語()、他の言語()についてのデータで、左列が全国平均、右列がカラブリア州の数値である。カラブリア州では、1861年のイタリア統一以前から標準イタリア語が公用語として用いられているが、この地域では複雑で豊かな歴史を背景としてさまざまな地方言語が発達していた。「カラブリア語」はラテン語から直接派生したもので、話される語彙は標準イタリア語よりもラテン語に近い。また、ナポリ王国がフランス人やスペイン人によって統治された歴史を背景として、語彙や表現にはフランス語やスペイン語の影響も受けている。多くの言語学者は「カラブリア語」のさまざまな方言を「北部カラブリア方言」「中南部カラブリア方言」の2つのグループに分けている。このほか、カラブリア州にはギリシャ語・オック語・アルバニア語系の言語島も見られる。カラブリアでは、中世の終わりまで人々の母語としてギリシャ語が用いられていた。13世紀にこの地を旅したあるフランス人の年代記作家は「カラブリアの農民たちはギリシャ語しか話さない」と書き残している。15世紀ないし16世紀に、カラブリアではギリシャ語に替わり、ラテン語が急速に用いられるようになった。これはイタリア半島における支配言語がイタリア語に替わっていく一過程であった。かつてカラブリアで広く用いられていたギリシャ語の末裔は、21世紀初頭の今日、南カラブリアのアスプロモンテ山周辺でグリコ人によって話されるグリコ語として生き残っている。カラブリア料理はトウガラシを使った料理が特徴的とされる。典型的な南イタリアの地中海料理であり、肉料理(豚肉、ラム肉、ヤギ肉)、野菜料理(特にナス)、魚料理が組み合わされている。パスタもまた重要な要素である。カラブリア地方ではその気候のために潜在的に不作と隣り合わせであったため、イタリアのその他の地方とは対照的に、カラブリア地方では伝統的に食品の保存に重点を置いてきた。その結果、野菜と肉のオリーブ油漬けや、ソーセージなどの加工食肉(ンドゥイヤなど)を作った。沿岸部では、保存用の魚としてカジキやイワシ、タラなどが保存用に加工された。このほかカラブリアの名産品としては、赤たまねぎがある。イタリア語版の以下の記事も参照。このほか、カチョリコッタカラブリアを取り囲む海はとてもきれいで、良い観光地となっている。州内に本拠を置くプロサッカークラブとしては以下がある。所属リーグは2012-13シーズン現在。5部リーグ(アマチュア最上位リーグ)のセリエDでは、シチリア州・カンパニア州のチームとともにジローネIに属する。カラブリア州の地方リーグ(6部リーグ)として、エッチェッレンツァ・カラブリアがある。
出典:wikipedia
LINEスタンプ制作に興味がある場合は、
下記よりスタンプファクトリーのホームページをご覧ください。