LINEスタンプ制作代行サービス・LINEスタンプの作り方!

お電話でのお問い合わせ:03-6869-8600

stampfactory大百科事典

沼袋駅

沼袋駅(ぬまぶくろえき)は、東京都中野区沼袋一丁目にある西武鉄道新宿線の駅である。駅番号はSS06。外側の待避線2線に相対式ホームを2面有する地上駅。本線である内側2線にホームはない。一日を通して上下線とも優等列車を待避するため2 - 4分程度停車することがある。待避のない列車は通過待ちがなくすぐ発車する旨が放送される。ホーム有効長は8両編成分である。駅舎は下りホーム側が南口、上りホーム側が北口である。ともに初電から終電まで利用できる。1999年(平成11年)までは北口のみで、南口の営業時間は2010年(平成22年)3月30日までは7:00 - 22:00であった。ホーム間は跨線橋により連絡しており、下りホーム側にはエスカレーターが設置されている。トイレは北口駅舎の改札内にあり、ユニバーサルデザインとしての多機能トイレを併設している。また、北口駅前広場には中野区設置の公衆トイレがあったが2014年5月に取り壊された。(出典:西武鉄道:駅構内図)1983年(昭和58年)6月以前は、現在の下り通過線付近に島式ホームが立地し、内側2線が待避線、外側2線が通過線となっていた。西武新宿駅側には急カーブがあるため、もっともカーブのきつくなる下り通過線は、かなりの低速運転を強いられていた。 しかし、従来6両編成(一部4両編成)で運行されていた各駅停車をラッシュ時を中心に8両編成での運行へ輸送力を増強する際、当駅でもホーム有効長を8両編成分にすることとしたが、ホームの両端に分岐器があり、単にホームを延伸するだけの工事では対応できなかったため、手狭になった駅本屋の改築と同時に、駅の構造を全て変える大がかりな工事を行うことになった。ホームの延伸に伴い、野方寄りの分岐器の位置も、駅前交番の踏切の東側から西側へ移設された。当初の予定では2番ホーム側にも駅舎が設置される予定だったが、諸般の事情で前述の1999年(平成11年)まで延期された。中井 - 野方間約 2.4 km の連続立体交差事業の計画が発表され、当駅はその区間に含まれている。2010年2月1日と2月2日に開催された都市計画素案説明会にて、この区間の地下化と当駅を島式ホーム2面4線の形態(有効長:170m)とすることを計画していることが発表された。これに伴い、当駅はほぼ現在の真下、地下約18~19 m、幅約28~36 mのトンネル内に移転する。西武鉄道はこの事業に2014年(平成26年)に着手し、2020年度(平成32年度)までの完成を目指している。なお、説明会では「今のところ優等列車を停車させる予定はない」と西武鉄道より発表された。よって順調に進めば、外・地下問わなければ約37年ぶりに島式ホームの鉄道駅へ戻ることになる。2015年度の1日平均乗降人員は20,352人であり、西武鉄道全92駅中52位。近年の1日平均乗降人員・乗車人員の推移は下表のとおりである。北口改札を出た正面に「沼袋駅」停留所がある。隣接する道路が一方通行のため、バス路線も一方向のみである。このため、逆方向の練馬駅方面行は、当駅と新井薬師前駅とのほぼ中間で交差する中野通りを経由している。

出典:wikipedia

LINEスタンプ制作に興味がある場合は、
下記よりスタンプファクトリーのホームページをご覧ください。