征西日記(せいせいにっき)は、元治元年(1864年)1月に14代将軍徳川家茂が上洛した際、警護のためにこれに随行した伊庭八郎(秀穎)が書き記した「御上洛御共之節旅中並在京在坂中萬事覚留帳面」を、後年、中根淑が出版したものである。伊庭八郎の残した唯一の文章で、元治元年1月14日から同年6月25日まで、163日間の日記。征西日記の特徴は、食べたものや行った場所、買った物等について記され、当時の幕臣の生活が伺える事にある。また公務関係についても記されており、公的文書などの内容が記されている割には、久坂玄瑞や高杉晋作など勤皇の志士と呼ばれる同世代の人物の日記にあるような時勢論については触れていない点も特徴と言え、虫歯で稽古を3日休んだり、鰻の味についての批評を行うなど、当時21歳であった伊庭八郎の等身大の姿が伺える内容もある。
出典:wikipedia
LINEスタンプ制作に興味がある場合は、
下記よりスタンプファクトリーのホームページをご覧ください。