ピエモンテ州()は、イタリア共和国北西部に位置する州。州都はイタリア第四の都市であるトリノ。標準イタリア語以外の言語では以下の名称を持つ。アルプス山脈南西麓に広がる州である。州都トリノは、ジェノヴァの西北約124km、ミラノの西南西約126km、ニースの北北東約156km、ジュネーヴの南東約174km、首都ローマの西北約522kmに位置する。隣接する州およびそれに相当する行政区画は以下の通り。CHEはスイス領、FRAはフランス領を示す。人口5万人以上のコムーネは以下の通り。人口は2014年1月1日現在。約90万人の人口を擁するトリノは、イタリア全国では第4位、イタリア北西部ではミラノに次ぐ人口を擁する大都市である。古代にはケルト・系の諸部族、たとえばサラッシ族、タウリニ族が定住した。スーザなどは、ローマ人以前に起源を有する都市がある。紀元前220年頃、先住の民はローマ人に征服されてその支配下に入った。ローマ人は、アウグスタ・タウリノルム(現在のトリノ)やエポレディア(現在のイヴレーア)などいくつかの植民都市を建設した。州の大部分は属州ガリア・キサルピナに属していたが、1世紀にイタリア本土に編入された。セグシウムを中心とする山間部は属州アルペス・コッティアエ(首府:セグシウム、現在のスーザ)が置かれた。西ローマ帝国が崩壊すると、5世紀にはブルグント族やゴート族、6世紀には東ローマ帝国やランゴバルド人の侵攻を繰り返し受け、773年にはフランク人に占拠された。9世紀から10世紀にかけての時期には、神聖ローマ帝国の一部であるイタリア王国の版図であったが、いくつもの侯国・国家に分かれていった。1046年、サヴォワ地方のシャンベリに拠点を置くサヴォイア家(サヴォイア伯国)のオッドーネは、スーザ女伯との婚姻によりトリノ辺境伯領を手中におさめ、ピエモンテに勢力を拡大した。この時期にはほかの地域は独立した状態にあり、アスティやアレッサンドリアは有力なコムーネ(都市国家)であり、サルッツォ侯国やモンフェッラート侯国といった諸国もあった。サヴォイア伯国は1416年に公爵(サヴォイア公)に昇った。1516年、エマヌエーレ・フィリベルトはサヴォイア公国の首都をトリノに移した。1720年、サヴォイア家はサルデーニャの王位を獲得し、サヴォイア公国はサルデーニャ王国となった。トリノは、西ヨーロッパの主要な首都の一つとなった。フランス革命が勃発すると、この地にもその影響は及んだ。フランスの衛星共和国として、アルバ共和国(1796年)、、 が建国された。1802年にはピエモンテはフランス共和国に編入された。ナポレオン没落後のウィーン会議の結果、サルデーニャ王国はピエモンテの支配を回復、さらに旧ジェノヴァ共和国領(現在のリグリア州)を併合した。サルデーニャ王国主導によるイタリア統一運動がすすめられた結果、1861年にイタリア王国が建国された。トリノは短い間イタリア王国の首都であった(首都はフィレンツェ、ついでローマに移転する)。イタリア統一以後、ピエモンテの政治的中心としての役割は低下するが、歴史的経緯を踏まえてイタリア王国の王太子は「ピエモンテ公」の称号を名乗っていた。州の公用語はイタリア語である。地方言語としては、ピエモンテ語、オック語(州南西部、トリノ県とクーネオ県にまたがるオクシタン谷で話される)、アルピタン語(フランコ・ブロヴァンス語。トリノ県の山間部で話される)がある。南部ではリグリア語、東部ではエミリア語やロンバルド語も話される。北東部の一部はヴァリス語(アレマン語)を使用するアレマン人が定住している。2006年の国立統計研究所(ISTAT)の統計によれば、6歳以上の住民の家庭内での会話における言語状況は以下の通り。イタリア語()、地方言語()、他の言語()についてのデータで、左列が全国平均、右列がピエモンテ州の数値である。ピエモンテ州に本拠を置く企業としては、自動車を筆頭に航空機・船舶・鉄道車両など輸送機械全般を製造するフィアット(本社:トリノ)をはじめ、情報通信業のオリベッティ(創業地:イヴレーア、本社:トリノ)、食品大手のフェレロ(ピーノ・トリネーゼ)、醸造業のマルティーニ・エ・ロッシ(本社:トリノ)、出版社のデアゴスティーニ(本社:ノヴァーラ)などがある。ピエモンテ州は、以下の8県から構成される。左端の数字はISTATコード、アルファベット2文字は県名略記号を示す。人口は2014年1月1日現在。面積の単位はkm²。歴史的・地理的影響もあり、フランスの強い影響を受けている。特産品としてワインやトリュフがある。イタリアを代表するワインの産地であり、バローロ、バルバレスコ、アスティなどの銘柄を抱える。トリュフは、その中でも貴重な白トリュフが有名。ブラ(クーネオ県)はスローフード運動発祥の地であり、イタリア・スローフード協会およびスローフード・インターナショナルの本部、食科学大学が置かれている。ピエモンテ州内には、以下の世界遺産がある。州内に本拠を置くプロサッカークラブとしては以下がある。所属リーグは2014-15シーズン現在。ピエモンテ州とヴァッレ・ダオスタ州の地方リーグとして、エッチェッレンツァ・ピエモンテ=ヴァッレ・ダオスタがある。
出典:wikipedia
LINEスタンプ制作に興味がある場合は、
下記よりスタンプファクトリーのホームページをご覧ください。