静岡県立中央図書館(しずおかけんりつちゅうおうとしょかん)は、静岡県静岡市駿河区にある静岡県立の図書館。1925年(大正14年)に静岡県立葵文庫として開館した。1956年(昭和31年)には図書館法に従って静岡県立中央図書館葵文庫に改称。1970年(昭和45年)4月には静岡県立美術館に隣接する現在地に移転し、静岡県立中央図書館に改称された。一般図書のほか、静岡県や県内市町村の資料が充実している。また、明治維新後に徳川慶喜ら徳川氏が静岡に移り住んだことから、江戸幕府由来の書籍が「葵文庫」として所蔵されている。県立中央図書館の資料は県内の公立図書館に請求することで借りることができる。また、県立中央図書館で借りた資料は県内の公立図書館で返却することができる(静岡市立図書館は除く。ただし、例外的に静岡市立蒲原図書館には返却できる。)。葵文庫に所蔵の書籍の一部はホームページのデジタルライブラリーで閲覧可能。
出典:wikipedia
LINEスタンプ制作に興味がある場合は、
下記よりスタンプファクトリーのホームページをご覧ください。