久留米・鳥栖テレビ・FM放送所(くるめ・とすテレビ・エフエムほうそうじょ)は、福岡県筑紫郡那珂川町と佐賀県鳥栖市にまたがる九千部山に存在するテレビ、ラジオ放送などの送信所である。この記事では、2013年に「補完局」として設置された“久留米東デジタルテレビジョン中継局”(くるめひがし-ちゅうけいきょく)についても述べる。福岡県筑後地方及び佐賀県南東部におけるテレビ放送とFM放送の基幹送信所として位置づけられている。地理的事情で、次の地域の各一部でもここにアンテナを向けている世帯が多く、九州北部の広範囲の地域に住む世帯が利用する。福岡親局(アナログVHF)の送信所が福岡タワーへ統合される前後の状況は以下のとおり。その後も福岡都市圏における建造物の高層化で、福岡タワーや鴻巣山(旧・民放アナログUHF親局の送信所がある)の電波がゴーストなどの電波障害を受け、受信困難になる地域が増加していた。なお、デジタルテレビの親局送信所はすべて福岡タワーに集約されている。鳥栖市の城山による山陰となり、久留米市の一部で韓国からの到来波の影響でNHK福岡が難視聴となる地域が現れた。このため国は2012年5月に、「補完局」として“久留米東デジタルテレビジョン中継放送局”を置局させることで解決する方針を決め、2012年12月NHKに予備免許を交付した。当初は耳納山系に設置することも検討されたが、九千部山に設けた方が筑後の広い範囲をカバーできるとして、最終的に九千部山に決まった。しかし、県境地域に設けられたこともあり、放送エリアのめやすは佐賀県の一部地域にも広がった。その後、佐賀県の放送局もこの九千部山に鳥栖市向け中継局を設置した(NHK佐賀はNHK福岡と共建、STS・FM佐賀は鳥栖市側に共建で設置)。ここでは、親局と中継局が複雑に入り混じっている。以下に整理する。
出典:wikipedia
LINEスタンプ制作に興味がある場合は、
下記よりスタンプファクトリーのホームページをご覧ください。