LINEスタンプ制作代行サービス・LINEスタンプの作り方!

お電話でのお問い合わせ:03-6869-8600

stampfactory大百科事典

アイフル (競走馬)

アイフルとは日本の競走馬である。1976年天皇賞(秋)の優勝馬で、同年の最優秀5歳以上牡馬。1970年代における大器晩成型の代表格である。主戦騎手は嶋田功。なお、キタノカチドキ(皐月賞・菊花賞)・コーネルランサー(東京優駿)・フジノパーシア(天皇賞(秋)・宝塚記念)と同期である。馬名は「愛が降る」といった意味である。1973年11月18日のデビュー戦をブービー人気ながらも同着優勝したアイフルは、次走の200万下条件戦2着でこの年のシーズンを終えた。翌1974年、200万下条件戦の椿賞を勝ち4戦2勝で弥生賞に挑戦したものの、後方のまま最下位に敗れたために皐月賞には出られず、脚部不安でトライアル競走にすら出られなかったフジノパーシアと共に、クラシック三冠とは無縁の競走生活を送った。フジノパーシアは1975年に早々と条件戦を抜け出したが、アイフルは500万下条件戦の駒草賞以後15戦走るもなかなか勝てず、1975年末に900万下条件戦を勝ってオープンクラスに昇格したころには、既に同期のクラシック優勝馬(キタノカチドキとコーネルランサー)は故障が原因で2頭とも引退していた。1976年の日刊スポーツ賞金杯を条件戦を脱出した勢いで快勝し、重賞優勝馬となった。その後、アルゼンチン共和国杯と平場オープンを勝ったアイフルは天皇賞(秋)に挑戦する。ホワイトフォンテンを出し抜き大逃げ戦法に打って出た武邦彦鞍上のロングホークを最後の直線で交わすと、追いすがるハーバーヤングを1馬身4分の3振り切り天皇賞制覇を成し遂げた。天皇賞優勝馬となったアイフルは、年度代表馬の座を賭けて同年暮れの有馬記念に挑戦するが、後にTTGと呼ばれる3頭の内の2頭、トウショウボーイとテンポイントが立ちはだかり3着敗退。結局、年度代表馬には皐月賞と有馬記念を制したトウショウボーイが選出された。その後も、ラストランとなった第18回宝塚記念までに勝てたのはTTG不在の中山記念と連覇したアルゼンチン共和国杯だけだった。12勝の実績に加え、追い込み脚質でありながら2着13回、3着10回という堅実な戦績を残した点も、特筆されるべきであろう。引退後、アイフルは種牡馬になるが、脚質・成長共にスピード優先の時代に「セダン産駒の晩成長距離馬」アイフルの種牡馬としての成功は無理な問題であった。種牡馬生活スタートの地が九州だったのも成功の足枷になった。早期にクラシック優勝馬を輩出したトウショウボーイやマルゼンスキーと違い、最後まで産駒に恵まれなかったアイフルは九州の馬産地から見捨てられ、10年間の放浪生活を余儀なくされる。その後、ファンの活動により日本軽種馬協会那須種馬場に引き取られるが、この活動がなかったら最悪殺処分になってもおかしくない状態だった。その後は軽種馬協会那須種馬場で大切にされたが、1999年4月4日、放牧中に転倒したまま立ち上がれず、やむなく安楽死処分となった。

出典:wikipedia

LINEスタンプ制作に興味がある場合は、
下記よりスタンプファクトリーのホームページをご覧ください。