全国生活指導研究協議会(ぜんこくせいかつしどうけんきゅうきょうぎかい)とは、生活指導について研究する研究会。主に小・中学校教師と研究者で構成する。1959年1月26日「全国生活指導研究者協議会」として結成。同年12月28・29日に東京で開催された第一回全国大会において「全国生活指導研究協議会(略称:全生研)」に改称した。かつてアントン・マカレンコの集団主義教育の影響を受けた「集団づくり」教育を推進したことでも知られる。マカレンコの「集団主義教育」を元として当団体が発行した『学校集団づくり入門』では、「一見なんの事件もなく、おだやかさのなかにあぐらをかこうとしがちな集団にゆさぶりをかけ、ことさらにごたごたをひきおこす。それを班内のごたごただけでなく、班と班との対立、ぶつかりあいとして導き出すのである。そのために、相手にけちをつけ、いがみあい、やっつけあうといった、いわばえげつない争いの方法を実践的にたいせつにする。」としている。この原理が教室内でのいじめにつながっているという指摘がある。この「集団づくり」教育については、原武史が『滝山コミューン一九七四』においてその経験をまとめている。協議会の中には様々な系統があり、一概にその主義主張をまとめることはできない。
出典:wikipedia
LINEスタンプ制作に興味がある場合は、
下記よりスタンプファクトリーのホームページをご覧ください。