LINEスタンプ制作代行サービス・LINEスタンプの作り方!

お電話でのお問い合わせ:03-6869-8600

stampfactory大百科事典

鉄拳3

『鉄拳3』"(Tekken3)"はナムコ(後のバンダイナムコエンターテインメント)より1997年に稼働された対戦格闘ゲームである。鉄拳シリーズの第3作目。前作から19年後、一八と準の息子が主人公という驚愕のアナウンスで、稼働前から物議をかもしだした本作は、高年齢化や世代交代という形で殆どのキャラクターに変更が加えられることとなった。また、プレイヤーが使用するキャラクターに対応して登場する中ボスキャラクターの概念がなくなり、技の構成・操作体系の面で重複する中ボスキャラクター(いわゆるコンパチキャラ)が淘汰された。だが、それ以上に大きな本作の特徴は、全キャラクターに「横移動」という移動方法が追加されたことである(一応、『鉄拳2』の一八、ペクは軸をずらす性能のある技を持ってはいた)。これはレバーを上か下に入れ、すぐにニュートラルに戻すことで、それぞれ奥と手前に横移動が出来るもので(代わりに従来の「小ジャンプ」「一瞬だけしゃがむ」がレバーの上下で行えなくなったが、これはレバーの斜め上下で代替できたため、さほど混乱は生じなかった)、これにより相手の繰り出す技をガードするだけでなく横に避けたり、側面や背面から狙って攻撃を当てるといった、3Dならではの奥行きのある攻防が行えるようになり、このシステムを採用したことで鉄拳は大きな変革を迎えた。また、背景も前作までは一枚絵であったが今作以降はポリゴン表示となった。以後、鉄拳というタイトルは他の2D・3D格闘ゲームと明確に差別化されることになる。本作は世界累計販売本数691万本を誇り、これは2人用対戦型格闘ゲームの世界最高売上販売記録である。モーションキャプチャーに鈴木みのる、渋谷修身、マルセロ・ペレイラ、黄秀一、青木嘉教、玉寄兼一郎らが参加している。ハードウェア的には鉄拳1、鉄拳2で使用されたSYSTEM11の1.5倍の性能を持つSYSTEM12基板になり、グラフィックも縦の解像度が従来の倍となり(ただしインターレース表示なので常時フリッカーが発生する)画質がさらに向上した。また、上部に技名などを表示する電光掲示板を搭載た新筐体「サイバーリード」も開発され、リリース当初はこの筐体とセット売りで販売された。BGMでは、ラウンドが進む毎にフレーズをターンオーバーさせて進行を盛り上げるという野心的な演出が取り入れられたが、これは元々製品が雑踏するゲームセンターに設置されるケースが殆どだったため、BGM自体が周囲の音でかき消されてしまい、あまり効果を得られなかった。なおBGMがそれまでのシリーズとうってかわって、ギターサンプリングを多用したデジタルロックになっているのは、完全にサウンド担当者の趣味である。アーケード版との違いは以下のとおり。2005年3月31日に発売されたPlayStation 2用『鉄拳5』の「アーケードヒストリーモード」に『鉄拳』、『鉄拳2』と一緒にアーケード版『鉄拳3』の移殖版が収録されている。基本的にAC版の完全移植であるが、ラウンドの切り替わり時にBGMが節目節目にスキップする演出が省略されている。あくまでもAC版の移殖のため、PS版の追加要素は収録されておらず、クリアをしてもエンディングも見れない。The king of iron fist tournament 2終盤、三島一八の元にたどり着いた風間準。彼女は一八の神秘的な力に自分が吸い込まれていくのを感じた… 大会は一八の父、平八の優勝で幕を閉じる。大会を後にした準はデビルの襲撃を受ける。デビルの狙いは彼女のお腹の中にある一八の子供だったのだ。死闘の末、準はデビルを倒し、故郷の屋久島へと帰っていった…前大会より15年。世界は平和に時を刻んでいた。三島財閥頭首・三島平八は私設部隊「鉄拳衆」を使い、世界各地の紛争を鎮圧したり、貧しい国に対しての援助などを行っていた。ある時、インディオの遺跡を発掘中の鉄拳衆が「…部隊は全滅…奴は闘神か?!…」という謎の無線を残して消息を絶つ。平八はこの「闘神」を手中に収めれば世界征服も夢ではない、と確信する…やがて世界各地で格闘家の失踪事件が発生。一八との子供「仁」と屋久島で静かに暮らしていた風間準は、ふと身の危険を感じる。準は仁に話し始めた… 過去に起こったこと、もし自分に何かあったら三島平八を訪ねること。嵐の夜、2人の下に「闘神」が現れる。「逃げて」と叫ぶ母を尻目に仁は「闘神」に挑むが一瞬で意識を失う。目が覚めると母も家も生まれ育った森も何もかもが消えていた… 仁は平八のもとを訪れ「闘神」を倒す術を教えてくれるよう頼み込む。平八は「闘神」の狙いが「強い魂」であることを確信し、強い魂を持つ者、すなわち強い格闘家達が集うよう、「The king of iron fist tournament 3」の開催を決意する。そして仁に三島流喧嘩空手を伝授するのであった。4年後、「The king of iron fist tournament 3」が開催される。風間仁、19歳…優勝は風間仁。しかし「闘神」オーガを倒した直後、仁は待ち構えていた平八と鉄拳衆によって襲われる。それまで信頼していた者から裏切られた仁は、デビル化して彼らをなぎ払い、夜空の闇へと消えていった。エディ・ゴルドは当初は『鉄拳4』のクリスティ・モンテイロでデザインされていたが、モデリングの際にSYSTEM12でもオーバースペックとなったため、突貫でデザインされ直された経緯がある(タイガー・ジャクソンは、その際の没キャラ)。その為、ロケテストにも実装が間に合わず、最後まで謎の新キャラクターとされていた。ボスキャラクター最終ボスキャラクター

出典:wikipedia

LINEスタンプ制作に興味がある場合は、
下記よりスタンプファクトリーのホームページをご覧ください。