LINEスタンプ制作代行サービス・LINEスタンプの作り方!

お電話でのお問い合わせ:03-6869-8600

stampfactory大百科事典

バトル・ロワイアルII 鎮魂歌

『バトル・ロワイアルII 【鎮魂歌】』(バトル・ロワイアル・ツー レクイエム、略称:BRII) は、2003年7月5日に公開された日本映画。『バトル・ロワイアル』の続編。映倫により、前作同様R-15に指定されている。これは前作の映画版の続編であり、前作の原作とは設定が異なっている。製作発表時、深作欣二監督は前立腺癌の脊椎転移を告白。命ある限り、と完全燃焼を誓った。この様な状況の中、撮影は2002年12月16日から開始されたが、12月21日には深作欣二が入院。翌2003年1月7日からは当面の監督代行として息子の深作健太が起用された。しかし、2003年1月12日に深作欣二が死去。この作品にとって深作欣二の遺作となった。1月18日の撮影再開後は深作健太が正式に監督となり、同年4月11日に本編撮影を終了した。全編の中で深作欣二が担当したのは僅か1シーンである為、実質的には深作健太の単独作品となった。前作は無人島における中学生同士の殺し合いを描いたバイオレンス映画だったが、今作では強制徴用された中学生と反政府組織、自衛隊との戦闘を描いた戦争アクション映画となっている。2004年の早い時期には前作に倣った再編集版『バトル・ロワイアルII 【特別篇】 REVENGE』が製作され、同年9月にDVDとして発売が予定されていた。しかし、同年6月に佐世保小6女児同級生殺害事件が発生し、同事件の加害者女児が前作『バトル・ロワイアル』に熱中していた事が報道された為、東映ビデオは発売延期を決定。2005年2月21日に発売された。本作の主人公となるのはキタノシオリと青井拓馬の2人。本作の舞台は前作の『バトル・ロワイアル』で「BR法」による殺人ゲームで勝ち残った七原秋也と中川典子が、戦場となった島を脱出して3年が経過しており、世界はテロの時代に突入していた。七原秋也は、歴代のBR優勝者や反BR法活動家、BR法の被害者などにより結成されたテロ組織「WILDSEVEN」(ワイルドセブン)のリーダーとなり、「首都庁舎爆破テロ」を実行し、その犯行声明に於いて「全ての大人に宣戦布告する」と宣言する。子供達の「報復」を恐れた大人達は、正義の名の下に「BRII」と呼ばれる、中学生をワイルドセブンと戦わせる新世紀テロ対策特別法を成立させた。そんな中で、3年前に七原秋也に父・キタノを殺されたシオリは、父と同じ境遇に自分をおくため「BRII」への参加を志願し、拓馬をはじめとして全国から問題児が集まる全寮制の町立鹿之砦中学校に編入する。その冬のクリスマスにシオリや拓馬が在籍する3年B組の42名の生徒達は、スキー合宿へと向かうバスの中で軍に拉致されてしまう。迷彩服に着替えさせられ、担任である教師RIKIからBRIIへの参加、即ち「孤島に立て篭もった七原秋也を3日以内に見つけて殺害せよ!」との命を下される。生徒達は、ゲームに参加する「勝ち組」と、参加を拒否する「負け組」を選択させられるが、負け組を選ぶことは即ち殺されてしまうことを知る。クラスの殆どが参加を選択するものの男子15番の槙村慎太郎は銃で足を撃たれても最後まで拒否し銃殺される。その後でRIKIから男女どちらか同じ出席番号の者が死ねば、首輪に仕掛けられた爆弾によってもう一方も爆死する事を知らされ、恐怖に怯える中で女子15番の福田和美も死亡した。その後、残った40人の生徒達はボートに乗り、ワイルドセブンの潜む孤島へと送り届けられる。BRIIによる攻撃と知らないワイルドセブンにより生徒達が乗るボートや上陸後の銃撃戦で、またペアの落命による首輪の爆発、地雷原への進入によって、男子02番のト部秀悟、男子07番の志村鉄也をはじめとし、多くの生徒達が死亡していく。また、ワイルドセブンのアジト付近で拓馬が女子06番の希を誤射してしまうが、それによって桜井サキは拓馬の首輪を見て、敵は中学生だと気づく。生き残った18人の生徒達はアジトに侵入し、ワイルドセブンの少女を追うものの、仕掛けられていたトラップによって全員が取り囲まれてしまう。ワイルドセブンのメンバーが生徒達に銃を下ろすよう説得するが、一部の生徒達は銃口を向け続け、家族をテロで失っている男子04番の黒澤凌は憎悪を吐く。ワイルドセブンの少年が自分達は被害者だと語りかけ、銃を捨てるように言うものの、女子12番の野坂真帆はその少年を撃ち殺した。それをきっかけに凌や他の3人の男子生徒もワイルドセブンを攻撃するが、結局4人は反撃により死亡し、また攻撃を一切しなかった男子13番の保坂康昭も巻き添えにより命を落とす。それにより、彼らのペアであるシオリや3人の少女の首輪が鳴り始めた。それを知った七原秋也はシオリらを見捨てようとせずEMPで助けようとする。だが、救助が間に合わず、その内の一人、女子10番の夏川結子は爆死した。だが、シオリら3人の女子生徒はぎりぎりでEMPが発動して死なずに済む。そしてBRIIは中止となり、シオリや拓馬ら生き残った11人の生徒はワイルドセブンによって全員首輪を外される。その後、ワイルドセブンのメンバーや、彼らに付いた生徒達は、教師RIKIとの対峙と和解を経て、そして軍と壮絶な戦いを交える。多くの者が命を落とす中、島の地下道を経て脱出しアフガニスタンに渡った者も少なからず居た。その一人、七原秋也を中川典子が迎えて物語は終わる。メンバーは未成年者が多く、最年長者でも22歳。本作品の杉江松恋によるノベライズが太田出版より出版されている。基本的には映画の脚本に準じた内容であるが、映画では描かれなかった登場人物に関するエピソードが多く盛り込まれている。映画には全く無かった、ワイルドセブンの結成に至る迄の経緯や作戦として不合理的なゲームルール(禁止区域の採用等)の疑問点・裏に隠されたゲームの本当の目的等も追加されている。また、映画では生き延びたメンバーがアフガニスタンで再会するシーンで終わるが、ノベライズでは七原と青井が崖っぷちで海に飛び込むシーンで終わっている。

出典:wikipedia

LINEスタンプ制作に興味がある場合は、
下記よりスタンプファクトリーのホームページをご覧ください。