LINEスタンプ制作代行サービス・LINEスタンプの作り方!

お電話でのお問い合わせ:03-6869-8600

stampfactory大百科事典

土佐中学校・高等学校

土佐中学校・高等学校(とさちゅうがっこう・こうとうがっこう)は、高知県高知市にある私立中学校・高等学校。中学校・高等学校の中高一貫教育である。中学から高等学校への進学の可否は中学3年次に行われる進学審査の後に決定するため中学入学時に高校への進学を保証していないが、例年ほぼ全員の進学が認められている。高等学校へは例年50名程度外部の中学校からの入学がある。現在は男女共学であり、戦前に男子校であった旧制私立中学校としては珍しく新制高等学校開始後いちはやく共学化した。現在の状勢に合わないという理由から唄われていない校歌の歌詞にある通り文武両道を意味する「右文尚武」を標榜している。吹奏楽部、棋道部、放送部、オーケストラ部、バドミントン部、登山部、ハンドボール部、自転車競技部などが全国大会へと出場している。中学校と高校を併せて土佐(とさ)と呼ばれる。略称は中高それぞれ、土佐中・土佐高。中学校も含めて「とさこう」と呼ぶことがあるが、その場合は「土佐校」の字が当てられる。第一次世界大戦に伴う好景気によって財をなした川崎幾三郎と宇田友四郎が私財を投じ、少数精鋭の英才教育を施す中学校として設立した土佐中学校(旧制)が前身となる。基本は教室で行う。他の教室としては書道室・音楽室・被服室・調理室・美術室・金木工室・理科室・予備教室などがある。また普通の授業では教諭が、他の授業では生徒が移動して教室に行く。体育の授業は男女別々(クラスマッチ練習や運動会予行などは例外で一緒に行う)で、体育館・学校グラウンド・25mプール・新グラ(竹島グラウンド)・柔道場・卓球場・剣道場などで行う。男子は黒の詰襟・ズボン、女子は紺のブレザー・スカートを着用する。男女とも袖口から10cmほどのところに白線が1本入るのが特徴。もとは修学旅行等、校外での活動で教員が生徒を識別する(悪さを防止する)ために袖に白線を巻かせたのが最初とする説がある。小学6年生が入試前に受ける、入試模擬試験も白線会と呼ばれる。夏期には男子は白のカッターシャツに黒の学生ズボン、女子は白に限りなく近い水色の開襟シャツにスカートを着用する。夏期の制服には白線のような目立った印はつかない。昔は男子は白の長袖・半袖体操服に黄白色の長ズボン・短パン、女子は白の長袖・半袖体操服にえんじ色のブルマを着用していた。現在は男女ともにデザインが共通で男子が青の長袖ジャージ・青ラインの半袖体操服・同色の短パン、女子が臙脂の長袖ジャージ・臙脂ラインの半袖体操服・同色の短パンに変更になっている。水泳着は男子は紺色のボクサー型の水着、女子は紺色のセパレーツ型のスクール水着を着用する。2003年に変更になり、いわゆる「おじさんスリッパ」になった。それまでは男子が藍色、女子が緑色のスリッパだったが、現在では男女での色分けはなく、学年ごとに違う色を使用する。甲の部分に校章がある。2015年度の色は、中1が黒色、中2が青色、中3が象牙色、高1が臙脂(えんじ)色、高2が緑色、高3が茶色となっている(新中1生は前年度の高3が履いていた色)。トイレにはトイレ用スリッパ(上履きスリッパと同じもので色は黄)がある。新校舎ではトイレ用スリッパの着用は体育館棟1階トイレのみである。以前の校舎は老朽化が進んでいるうえに、南海地震も予想されているため、2007年夏から大規模な改築工事が行われた。2008年6月には第一期工事が完了し、一部新校舎への移転が行われ、2009年11月には、全ての新校舎が完成し、グラウンドも整備された。なお、これにより、校舎と離れた所に存在している竹島グラウンド(通称「新グラ」)が、もっとも古いグラウンドとなった。中央棟・中学棟・高校棟に分かれている。ほとんどの教室に冷暖房が完備されている。2階には職員室のほか、中高ともに使用する図書館などがある。高校棟には高校の教室のほか6階に理科実験室(物理・化学・生物)・講義室(筆山ホール)などがある。中学棟には中学の教室のほか6階に音楽室、家庭科室などがある。中央棟6階には、多目的ホールである筆山ホールがある。筆山ホールは吊り下げレール式のパーティションでA、Bの二部屋に区切り大講義室として使用できる様に設計されているが、2015年時点では使用例がない。また、設置されている設備は小型のロールスクリーンとワイヤレスマイク、スピーカーのみの簡素なもので、プロジェクター投影時には携帯型のプロジェクターを設置する必要がある。以下の施設がある。新グラは校舎から徒歩15分程度の位置にある。学食は、体育館 (2階)のある棟の1階に、売店は校舎1階に所在している。学食のメニューは、うどん・そば・カレー、チャーシューたまごめしなどである。定食は日替わりで、さらに2つのコースがある。坦々麺など曜日限定のメニューもある。また、ジュースの自販機や惣菜パン、鶏っこうカレー揚げ、甘唐チキン(甘辛チキンとかけている)、スイートポテト、カリカリ大学芋、カロリーメイト(2本入りのチョコ味のみ)なども販売されている。昼休みは大変に混雑する。様々なメニューに鶏のから揚げ・温泉卵・肉などをトッピングできるのが特徴である。数年前から70円でサラダも販売している。売店には一通りの文房具や学校指定の筆・上履き・体操服があり、また一枚10円でコピーを行えるプリンターも設置している。向陽寮という男子寮がある。定員男子60名で全室個室、2食付である。女子寮は設置していない。他に野球部用の右文寮が新グラに併設されている。以下のように多くのクラブがある。近年、運動部ではサッカー、陸上、水泳、硬式テニス、バドミントン、ハンドボール、弓道、剣道、登山、自転車が、文化部では演劇、棋道、写真、放送、吹奏楽、俳句同好会、がそれぞれ全国大会への出場実績がある。多彩な部活動があり、生徒らの個性を発揮できる環境がある。また、生徒の自主性によりそれまでにない部活をつくるということもしばしばあり最近では、軽音部、俳句同好会、かるた同好会、総合科学部、応援部等がつくられた。括弧内の数字は卒業年。50音順。

出典:wikipedia

LINEスタンプ制作に興味がある場合は、
下記よりスタンプファクトリーのホームページをご覧ください。