LINEスタンプ制作代行サービス・LINEスタンプの作り方!

お電話でのお問い合わせ:03-6869-8600

stampfactory大百科事典

エースコンバット04 シャッタードスカイ

『エースコンバット04 シャッタードスカイ』はナムコ(後のバンダイナムコゲームス)より発売されたプレイステーション2用フライトシューティングゲーム。エースコンバットシリーズ第4作。シリーズナンバーは『4』ではなく主に『04』と表記される。ゲームコンセプトは、"IT'S CHANGING EVERYTHING AGAIN"(意訳:すべてが変わる、再び)。サブタイトルの「Shattered Skies」は「砕かれし空」という意味であり、ゲーム内(Mission 8)では「ソラノカケラ」と意訳されている。ミッション間のサイドストーリーはSTUDIO 4℃制作、片渕須直監督が演出・脚本を担当。戦争の被害者である少年の視点でシナリオが書かれた。なお、前作では日本語音声だったが、今作では英語に戻っている。家庭用ゲーム機のソフトとしては、初めてロッキード・マーティン社から同社製の航空機名(F-22、F-16、U-2、C-130、SR-71)を使用する際のライセンスを受けているが、他メーカーからはライセンスを得られなかったため、一部の航空機名で略称が用いられている。本作以降のシリーズ、および後に他社から発売された『エアフォースデルタ』と『エナジーエアフォース』もこれに倣った。地上のグラフィックにはIKONOSによって撮影された衛星写真が用いられた。ジャケットイラストはF-22(第1作のイラストと同じ機体だが、こちらは量産機仕様のF-22A)が描かれている。空をイメージした青を基調にしている。なお、発売2日前にアメリカ同時多発テロ事件が発生したため、一時的にテレビCMを自粛し、あわや発売中止かと騒がれたが、予定通りに発売した。舞台は前作、前々作に引き続いてユージア大陸である。また、本作ではミッションの分岐は存在しない。本作で新たに採用された、特殊兵装システムや無線通信による演出などのゲームシステムは好評であったため、以降のシリーズ作品に継承されている。また、HUD視点、三人称視点の他にコックピット視点への変更もできるようになった。前作『ACE COMBAT 3』の世界観であるサイバーパンクを意識した楽曲から、『ACE COMBAT 2』の系譜に連なるエレクトリックギターとシンセサイザーを中心とした「ギターサウンド」(サウンドディレクターの中西哲一による表現)にやや回帰しており、多くの楽曲ではこれに加えてオーケストラ風の表現が用いられている。ストーリームービーではストリングスを取り込んでおり、クライマックスには挿入歌『Rex Tremendae』(レックス・トレメンデ 恐るべき御稜威の王)『Megalith ~Agnus Dei~』というラテン語によるレクイエムを組み込んでいる。最終局面での演出にこだわった開発スタッフが一人いたらしく、この曲の収録には苦労したというエピソードが残っており、以降のシリーズ作品でも、最終ミッションでの演出はこういった合唱曲を含むものが通例となっている。また、『USEA National Anthem ~Hymn of Liberty~』(ユージア国際賛歌 ~ヒム・オブ・リバティ~)といった、テーマソング以外で音声を含む楽曲が他にもあり、これも本作からの特徴である。エンディングテーマはステファニー・クックが歌う『Blue Skies』。エンジン音などのサウンドエフェクトの一部は、茨城県小美玉市にある航空自衛隊第七航空団および偵察航空隊が所属する百里基地の協力で録音された。収録の光景を収めた写真が本作の取り扱い説明書最終ページに掲載されている。エンジンの構造や視点位置の違いを再現するため、一つの音で何十回というリテイクが行われたという。また、無線音声の数は約3000にも上り、一部は銃撃音といった背景音の合成処理がされている。本節内における年月日は特筆していない限りゲーム内の年月であり、実際の年月とは異なる。

出典:wikipedia

LINEスタンプ制作に興味がある場合は、
下記よりスタンプファクトリーのホームページをご覧ください。