LINEスタンプ制作代行サービス・LINEスタンプの作り方!

お電話でのお問い合わせ:03-6869-8600

stampfactory大百科事典

ウッチャンナンチャンのウリナリ!!

『ウッチャンナンチャンのウリナリ!!』(通称:ウリナリ!!)は、1996年4月12日から2002年3月22日まで日本テレビ系列局で放送されていた日本のバラエティ番組。お笑いコンビ・ウッチャンナンチャンがメイン司会を務める冠番組。時刻はいずれもJST。出演者が言葉を発した際に画面に表示されるテロップは1996年以来、色がほぼ決まっていた。かっこは2002年3月までの出演期間とテロップの色である。特に記述のない限り、テロップの色は主にで、それ以外は毎回色が変わっていた。ただし、一部出演者は同じ色になっている。さまざまな企画でのウッチャンナンチャンのアシスタント的な役割を担った。以下の日本テレビアナウンサーが担当(▲は日本テレビアナウンス部に現在は所属していない、あるいはかつて在籍していた元アナウンサー、フリーアナウンサー)。など団長の勝俣を筆頭に結成された団体、最初の社交ダンス大会以降あらゆる企画に登場したが、要は出番がないレギュラーのために用意した野次馬ポジション。96年秋頃のレギュラーの人員整理によって消滅した。元々は追加ルールや課題の発表などを出演者及び視聴者に発表する役割を受け持つ架空の組織。制作側の意思を具現化した物と言える。登場時には必ず黒のタキシードを着ていた。主にポケビ・ブラビの企画を中心に、中期に十数回登場。1999年に、ポケットビスケッツとのCD発売を賭けてのトライアスロン対決に敗れた事で自然消滅した。収録はどのコーナーも主に日曜日・月曜日の2日間にわたって行われていた。先述・後述にもある通り、当番組は終始体力勝負が鍵になる番組だった。レギュラー陣はポケビとブラビをはじめとする、最終回のウリナリ祭り等の各種舞台の打ち合わせからリハーサル・稽古、さらには社交ダンス振り付けの把握、各コーナー企画での楽器の演奏準備・アスリートスポーツ系企画の練習・またはコントライブの台本の把握と、相当ハードスケジュールのなかで行っていた。そのうち、ランキングキャラクターライブについては日曜日の午前と午後に計4本2本撮りが行われていた。そのため、TBS系列の生放送「アッコにおまかせ!」に昼11時45分~13時まで出演していた勝俣については日曜日(もちろん、そのほかのメンバーも当時は売れっ子のため多忙を極めていたが、日曜日と月曜日に生レギュラー担当番組は当時なかった)はアッコ - の本番前打ち合わせ・リハーサルがあることによるスケジュールの関係上、体力勝負企画が多く収録時間・拘束時間の長いウリナリにおいては主に午後収録と月曜日の収録に参加していた(ただし、アッコ - に出演しない週もあるため、その場合は、極力ウリナリの収録に終日参加していた)。また、ビビアンについても当番組で一躍注目されて以降、ウリナリ参加当初ほぼ無名・他番組への出演なしだったものがブラビのスタミナにおけるミリオンセラー以降になると故郷の台湾を始め各国からオファーが殺到するようになり、徐々に各国へ幅を広げるようになったため、1998年に社交ダンス部のコーナー時に1週間ほど参加できなくなったのを皮切りに1999年春頃からブラビ以外のコーナー出演を極力減らすようになった(ビビアン・スーも参照 → 同年降板)。2001年4月、ウリナリ大会議で「ウリナリ解散総選挙」実施が決定(決定への経緯は2001年4月20日放送「ウリナリ大会議 ウリナリ解散総選挙について」を参照)。同年5月、総選挙後に番組リニューアルが行われ、メンバーが大幅に変更。女性陣についても山川恵里佳を除き全員変更された。選挙では東京のみならず全国主要都市に投票所を設けた他、出口調査や比例代表制、随時当選確実(開票に番組側が介入出来るため、実際の当確のプロセスとは異なるが)の速報を入れるなど本物の制度やそれに関する報道体制を取り入れ、舛添要一が解説で出演した。なお実際の選挙は未成年者および日本国籍を有しない者の投票は認められないが、ウリナリ解散総選挙では原則として誰でも投票可能であった。しかし、番組の大リニューアルは結果的に失敗し、2002年の3月いっぱいで放送終了が決まった。ウリナリ解散総選挙2002年3月12日、有楽町・東京国際フォーラムにて行われた『ウッチャンナンチャンのウリナリ!!』ファイナルイベント。レギュラー放送最終回。映画の撮影でどうしても来られなかった堀部圭亮を除きかつてのレギュラーがほぼ全員出演。千秋、ビビアン以外はエンディングまで出演していた(番組貢献者の千秋とビビアンがなぜ早々に帰ってしまったかは不明だが、スケジュールの都合上説やゲスト扱いのため等さまざまある)。ポケビ、ブラビ、ウルトラキャッツ、メモリーキャッツ等、番組発ユニットのヒット曲披露(McKee、黒幕&愛人、ウリナリオールスターズを除く)、部活動ヒストリー、現メンバーによるスチールパン演奏などを行い、7年間の番組の歴史に幕を閉じた。デザインは上に小さくウッチャン(赤)ナンチャン(緑)の(青) 下に大き浮く ウリ(赤)ナリ(黄)!!(青)であった。この番組から誕生した番組企画ユニット。番組終了に伴い全てのユニットが活動を停止している。復活の声は今でも根強い。内村側ユニット南原側ユニットその他『ウリナリ!!』では、番組で結成された企画ユニットの曲をエンディングテーマとしていた。主にユニットのプロモーションビデオやメイキングビデオの映像とともに流れていた。エンディングテーマがない時期もあった。なお、TERUの「青の住人」(1999年2月19日放送)は前奏が長いため歌詞がほとんど流れなかった。なお、社交ダンス部の特番にはエンディングテーマはない。ポケビ・ブラビなど音楽ユニットのディスコグラフィは各ユニットの項を参照。

出典:wikipedia

LINEスタンプ制作に興味がある場合は、
下記よりスタンプファクトリーのホームページをご覧ください。