ダック・キング () は、SNK(現・SNKプレイモア)の対戦型格闘ゲーム『餓狼伝説』シリーズ、『ザ・キング・オブ・ファイターズ』シリーズに登場する架空の人物。初代『餓狼伝説』が初登場のダンサー兼ストリートファイター。少年時代はガキ大将だったが、自分より年下のテリー・ボガードとの喧嘩で負けた事がきっかけとなり、テリーを倒す為、ストリートファイトとダンスに励んでいる。格闘スタイルはマーシャルアーツとなってはいるが、ダンスの要素を取り入れており、空手やキックボクシングなどとはかけ離れた独特のアクションを見せる。常に激しく踊るような動きとすばやさを持ち味とする。モヒカンヘアーとサングラス(作品によってはゴーグル)がトレードマーク。『餓狼伝説2』では、中間デモにてタン・フー・ルーとともにヴォルフガング・クラウザーに倒されている描写がある。プレイヤーデビュー作の『餓狼伝説スペシャル』(以下『餓狼SP』と表記)でのステージは、アメリカのベイエリア。ステージ中央では2人のバックダンサーが踊っているが、ラウンド4(エクストララウンド)まで進むと、そのバックダンサーが2人ともヒヨコに変わる。『餓狼SP』以降はヒヨコのPちゃんを飼うようになり、Pちゃんはダックのよきパートナーとなっている。このヒヨコは『餓狼SP』にて、様々な場面での隠し要素として複数登場することがある(それぞれ異なる本名を持つ)。なお、ダック自身はヒヨコのことを「ジュリエッタ」と呼んでいる。テリーを格闘家としてはライバル視しているが、のちに友人関係となった。『餓狼伝説3』のボブ・ウィルソンのエンディングに登場し、パオパオカフェ2号店で、テリーとともにホットドッグを食べている。2度目の再登場を果たした『リアルバウト餓狼伝説』(以下『RB』と表記)のエンディングでは、テリーを初めとするほかの『餓狼』の登場人物たちと乾杯をしている。陽気でにぎやかな人物だが、『餓狼伝説 WILD AMBITION』(以下『WA』と表記)の公式イラストにはモヒカンを降ろし、黒いスーツに青いシャツ、白いネクタイと渋く決めているものがある。嫌いなものに挙げている「ライジングタックル」はテリーの必殺技。なお、『餓狼SP』以降のダックは「ライジングタックル」と同じく無敵状態を持つ技「ブレイクストーム」を身に付けている。『ザ・キング・オブ・ファイターズ』(以下『KOF』と表記)シリーズでは長らく参戦する機会がなく背景出演が多かったため、ヘビィ・D!や藤堂竜白とでKOF背景トリオと呼ばれていたが、『KOF2000』にてジョー・ヒガシのアナザーストライカーとして参戦した。『KOF XI』にて正式に操作キャラクターとして参戦を果たし、テリーとキム・カッファンがチームメイトになった。『餓狼SP』で登場キャラクターを決める際に、初代『餓狼』に登場したダックとリチャード・マイヤのどちらを登場させるかということになったが、ユーザーからの葉書でダックのほうが人気があったため、ダックを入れることになったという。また、開発段階では余りに弱く、飛び道具も無かったので動きをすばしっこくすることで対応したとの事。参戦背景・デモ出演コミックボンボン版の漫画『餓狼伝説』(細井雄二著)では最初はギースの手下として登場して、テリーに敗れた後でビリー・カーンに「役立たず」として殺されそうになったところをテリーの下へ駆け込み、以後は半ば無理矢理テリーの仲間になっている。プレイヤーキャラクターとしては登場していない『2』でもテリーと行動をともにするが、ほとんど戦力にはなっていない。『3』ではサウスタウンに残っていたところを復活したギースに倒され、その一報を聞いてテリーがサウスタウンに戻ってくる。以上のように、最後まで重要サブキャラクターとして扱われていた。
出典:wikipedia
LINEスタンプ制作に興味がある場合は、
下記よりスタンプファクトリーのホームページをご覧ください。