LINEスタンプ制作代行サービス・LINEスタンプの作り方!

お電話でのお問い合わせ:03-6869-8600

stampfactory大百科事典

水瀬さんち

水瀬さんち(みなせさんち)は、2001年10月6日から2002年10月5日の間、TBSラジオとラジオ関西(1日遅れ)で放送されていた、ゲーム『Kanon』のラジオ番組、またはそのCDドラマ。全53回。派生作品も本項で解説する。皆口裕子をパーソナリティとする、『Kanon』の公認アンソロジーラジオドラマ番組。ラジオ番組の正式な名前は『Kanon 水瀬さんち』。また、パーソナリティによるフリートーク部分を「ラジオ 皆口さんち」と称する。放送当初はラジオ番組自体のタイトルが決まっておらず、「水瀬さんち」というCDドラマの題名だけ出ていた。昨今のラジオ番組とは違い、コーナーのようなものが存在せず、基本的にその週のゲストにちなんだラジオドラマが放送され、その合間に皆口とゲスト(時折メインの皆口一人だが)とのフリートークを交えたり、リスナーのお便りを読むのが基本という、ラジオとしてはスタンダートな形式であった。また、厳密に言えばコーナーではないが、ラジオ版のみ「ふかわくんの謎の言葉」や「三村くんの謎のツッコミの言葉」と題してリスナーから奇妙な珍文を募り、ドラマの中で何の前触れもなく突然出てきた紙などに、採用された珍文が読まれた。CD収録版では、これらのネタはシナリオの流れに沿った自然な台詞に差し替えられた。本作品の世界観はあくまでこのアンソロジーだけのものであり、ヒロインの素性や過去については一切触れられていない。キャラクターは基本的に原作に準じているが、作風は同時発売されていたほとんどシリアスなアンソロジードラマCDとは違い、完全なコメディタッチとなっているため、原作とキャラクターが相当かけ離れているキャラクターが何名かいる。ただし、それらのキャラクターは一概に「致命的なまでにキャラが崩れている」というわけではなく、あくまで「もしかしたらこうなのではないか」という程度に脚色したものである。特にキャラクターが変わっているのは、原作においてもTV版(第1期)においてもどちらかというと活躍の薄かった「天野美汐」と「久瀬」の二人である。久瀬は後に劇場版『AIR』の「神尾さんち」にも出演(明確に名こそ出ていないが)するほど大胆で親しみやすい脚色がなされ、リスナーにも概ね好意的な評価を受けている。脚本は『Kanon』第1期より多くのkey作品の脚本を描いてきた中村誠が主導であると思われ、後のDVD-BOXの特典では彼であると明記されている。当初、このドラマCDのリリースは1、2巻程度で終わる予定だったが、人気により5巻まで発売され、さらに後に発売されたテレビアニメ版『Kanon』(第1期)のDVD-BOX応募者特典として特別編が作られた。また前述の通り劇場版の『AIR』、『CLANNAD』においては「神尾さんち」「古河さんち」なるバリエーションまで生み出すほど、根強い人気を誇っている。キャラクターの基本設定は原作に準じているのでそちらを参照のこと。劇場版『AIR』のスペシャルエディションに特典としてついてくる「劇場版AIR」のアンソロジードラマCD。またはその中で合間に挿入されるCDラジオ番組。パーソナリティは川上とも子と緑川光。本編で脚本を務めた中村誠がストーリーなどを完全に構成した作品であり、良くも悪くも大きな壁であった出崎統監督が一切関わっていない作品。そのため、脚本家の描きたかった(と思われる)部分が垣間見える作品となっている。本作品の原作である劇場版は、キャラクターの設定のいくつかがかなり違うものとなっていたが、本作品ではどちらかというと「原作基準の性格を生かしつつ、劇場版の世界観をモチーフにしたもの」となっている。そのため佳乃や美凪に関連する人物は聖以外登場しない。だがその代わりガヤの一つとして水瀬さんちの祐一、あゆ、秋子、久瀬の4名と思われる人物(名前は明確に呼ばれていない)がゲスト出演している。また、ドラマの合間に挿入されるラジオ番組「神尾さんち」では、CDで行うオーディオコメンタリーという新しい試みで番組が構成されていた。キャラクターの基本設定は原作(劇場版色も多少ある)に準じている。劇場版パンフレットの特典版を購入するとついてくるCD。前回とは違ってより品が手に入りやすくなった。解説曰く「劇場版と話は全く違う」であるが、実質劇場版の後日談的楽屋オチ要素を盛り込んだ内容で、「特典だから」ということが強調された。水瀬さんちシリーズとしては異色の作品で、内容も非常に短い。ラジオパートは古河さんちともう一つ「坂上さんち」があり、両者ともゲストは野島健児である。後のラジオ展開を匂わせる発言もいくつかあったものの、秋からはTVアニメ版と連動した別の番組がスタートすることとなり、事実上「古河さんち」のラジオ番組は実現不可能となった。作中で「予算が足りない」など、本作品がシリーズ化しないことを嘆いたような風刺的な描写が見られる。劇場版DVDスペシャルエディションの特典CDに「古河さんちふたたび」という新作が収録された。前作の神尾さんちのような形式であるが、コメンタリーではなくトークCDとなっている。パーソナリティは「皆口裕子」で、実質水瀬さんちシリーズ皆勤賞となる。ドラマパートは学生編の時間軸となり、極一部のみKey作品のパロディ要素が含まれた。声援次第ではシリーズ化するとされているが、その動きは無い。

出典:wikipedia

LINEスタンプ制作に興味がある場合は、
下記よりスタンプファクトリーのホームページをご覧ください。