QVC(キューヴィーシー)は、24時間テレビショッピングを放送する専門チャンネル。名称の由来は quality(品質)、value(価値)、convenience(便利)の頭文字である。アメリカ合衆国で1986年に開局。2012年現在、アメリカ以外には日本、イギリス、ドイツ、イタリアでも放送している。QVCはジョセフ・シーゲルによって1986年にアメリカ合衆国で創業された。1986年11月24日に放送開始。最初の商品は$11.49のシャワーラジオであった。当初は1日16時間放送で、1987年初頭に24時間放送に拡大した。公開会社として創業後1年間の売り上げが当時最大(112百万ドル)を記録した。1989年、当時倍の規模であった競合のCVNを買収。1993年1月、バリー・ディラー(元パラマウント映画・20世紀フォックスのCEO兼会長)が会長に就任。1993年にイギリスでBスカイBと提携し、同年10月よりイギリス版(QVC UK)の放送を開始。1995年にはケーブルテレビ大手・コムキャストとTCI(1999年AT&Tにより買収、メディア部門・リバティメディアは2001年独立)が買収。コムキャストが経営権を握り、QVCの資金力を背景にパラマウント映画やCBSの買収を企てていた(いずれも失敗に終わる)バリー・ディラーが追放される。2003年7月、リバティメディアがコムキャストが保有する株式を79億ドルで買収、完全子会社とする。以下が主なカテゴリーである。商品のジャンル毎に大抵1時間の放送枠で括られるが、殆どが定曜日定時間帯編成とはなっていない。ただし、BS日テレに再送信ネットを行う一部時間帯は定時番組という形になっている(下記の定時番組の項を参照)。とくに注釈のない限り、時間は日本時間での表記。一部時間帯は定時番組の扱いとなっており、それぞれ独自のオープニングタイトルが存在している。「Q SELECTION」以外の番組はBS日テレにも再送信ネットを行っている。毎月数回(主に土日・祝日)に、1日24時間を通して1つのジャンルに特化した「イベントデー」を設け、当日はそのジャンルの商品のみを紹介する。時にはスタジオを飛び出し、公開放送を行うこともある(会場はラフォーレ六本木や東京ビッグサイトが多い)。この日は原則として「Q SELECTION」は休止となり、まれではあるがTSVの放送時間が不規則になる場合もある。ここ数年、毎週土曜日か日曜日に一日をかけて何かしらのイベントが組まれている。五十音順(順不同)CSデジタル放送では24時間無料放送を行っている。同放送での局名表記は、2010年11月30日まではQVCであったが、翌12月1日以降はキュー・ヴィー・シーとなっている。特に注釈のない限り、時間は日本時間での表記。本社のあるペンシルベニア州ウェストチェスターのスタジオ・パークを本拠地として放送、運営を行っている。小売店も全米にある。年間364日は生放送(クリスマスのみ録画)。約9,000万世帯に向け放送している。ちなみに、本社ビルはかつてのコモドール(1994年倒産)の本社である。BスカイBとの合弁で設立。イギリスではロンドンのバターシー地区にある本部より放送。コールセンターと配送センターはリバプールにある。24時間放送だが生放送は一日17時間。ケーブルテレビ、衛星放送、地上波デジタル放送を通じ540万世帯向けに放送。1996年12月放送開始。ドイツではデュッセルドルフに本部があり、24時間生放送(クリスマスを除く)で3380万世帯向けに放送。地上波デジタル放送にて放送を計画するものの、2008年には認可が下りなかったが、2010年10月1日に開局。QVCジャパンでも記念イベントを行った。
出典:wikipedia
LINEスタンプ制作に興味がある場合は、
下記よりスタンプファクトリーのホームページをご覧ください。