LINEスタンプ制作代行サービス・LINEスタンプの作り方!

お電話でのお問い合わせ:03-6869-8600

stampfactory大百科事典

SHOEI

株式会社SHOEI(ショウエイ)は、東京都台東区に本社を置くヘルメットメーカー。鎌田栄太郎が1954年3月に鎌田ポリエステルを創業。1959年3月17日に昭栄化工株式会社を設立。1960年1月よりオートバイ用ヘルメット製造に着手。きっかけは、鎌田が新橋で経営していた旅館を出張などで利用していたホンダ社員から、外国製ヘルメットに対する不満を聞いていたことから。当初はリヤカーにヘルメットを積んで納品した。1965年には本田技研工業の純正ヘルメットに採用。1968年に茨城工場を建設、7月にはアメリカに現地法人を設立。1980年代には世界一の生産量を誇るヘルメットメーカーに成長。1986年に当時本田技術研究所より独立し設計事務所を営んでいたCKデザインの佐々木和夫を技術顧問として迎えた。佐々木提案によるヘルメットの快適性をテーマに風切音や換気性などの改善と向上に努め、頭部を保護するだけではなく快適性も備えたものへと発展させた。この機能を具備したヘルメットはオンロード用だけのとどまらず、オフロードも含め波及した。この頃に新橋の鎌田の旅館は本社ビルに改装され一階は日本料理屋として打合せなどにも活用されていた。旅館の息子というだけあって鎌田の料理の腕前もなかなかのものだった。1992年、放漫経営などによる資金繰りの悪化から会社更生法の適用を申請。三菱商事の支援もあって当初計画を前倒しして1998年に更生手続を終了。同年5月に株式会社シヨウエイ、同年8月に現社名に変更する。2004年、ジャスダックに上場するが、2007年10月7日上場廃止。同年東京証券取引所2部に上場。2015年10月29日に東京証券取引所第一部に指定替えされた。以前は4輪レース用のヘルメットも製造。長谷見昌弘や鈴木亜久里などが使用。アイルトン・セナ、ジャン・アレジなども一時期使用していた。現在の製品ラインナップは2輪用のみである。MotoGPではマルク・マルケスやトニ・エリアスらが着用している。世界GPに参戦するエディ・ローソンにヘルメットを供給していた同社は、彼がトップグレードのヘルメットではなく、セカンドグレードのヘルメットを使っていることに疑問を抱き、エディに理由を聞いたところ、「こっちのほうが風切り音が少ないから」と答えた。時速300キロに達することもあるレース中、ライダーは常に暴風の真っ只中にいるような風切り音にさらされる。ショウエイの技術者は、さして注意を払っていなかった(あえて無視していた)が、エディが神経を使っていた事に驚き、その塊のような空気抵抗と闘いながら走るチャンピオンの意見を無視することもできず、後の、空気抵抗の影響がより少ないX-8の特徴的なシールド開発へとつながっていった。2011年の東日本大震災では岩手と茨城の両工場が被災した。損害額は6,300万円であった。※

出典:wikipedia

LINEスタンプ制作に興味がある場合は、
下記よりスタンプファクトリーのホームページをご覧ください。