ヴァイタフォン (Vitaphone) とはワーナー・ブラザーズが開発したフィルム映像と録音された音を同期させるため(トーキー映画)のシステム。このシステムは、トーキー映画とサイレント映画の「ハイブリッド」で上映できる作品として、『ドン・ファン』(アラン・クロスランド監督、1926年)において最初に使われた。しかし、このシステムが最も有名になったのは、いわゆる最初のトーキー映画として知られるようになる『ジャズ・シンガー』(アラン・クロスランド監督、1927年)に使用されてからである。原理として、映写中に映画と同調された音声を収録したシェラック製の78回転レコードを使用し同時再生するものだった。しかしこの当時のレコードは壊れやすかったのに加え、正確に同期を継続させるのは困難であった。そのためまもなくこの方式は廃れ、フォックス映画社の開発したサウンド・オン・フィルム・システム(サウンドトラックの原型)のムービートーンに切り替わった。なおこれと原理が似たものとして、現在のDTSがある。DTS方式で再生している場合は、フィルム上に正確なデジタル同期信号が、そして音声部には別に専用のプロセッサーを使って、画面と音声を正確に同期させて再生させている。
出典:wikipedia
LINEスタンプ制作に興味がある場合は、
下記よりスタンプファクトリーのホームページをご覧ください。