LINEスタンプ制作代行サービス・LINEスタンプの作り方!

お電話でのお問い合わせ:03-6869-8600

stampfactory大百科事典

平岩駅

平岩駅(ひらいわえき)は、新潟県糸魚川市大字大所字平岩にある、西日本旅客鉄道(JR西日本)大糸線の駅である。地上駅。以前は島式1面2線であったが、駅舎寄りの線路が撤去された。そのため現在はホームは単式1面1線であるが、糸魚川駅からの折り返し列車が設定されているため、信号管理上閉塞境界としての機能が存置され、場内・出発信号機が設置されている。ホームには列車接近警告機が設置されている。北陸広域鉄道部が管理する無人駅。かつては社員配置駅だったが2002年(平成14年)3月23日以降無人駅となっており、自動券売機も設置されていない。ただし、夏の登山シーズンのみ臨時で職員が派遣され、車内補充券発券機で乗車券を発売している。駅舎はホームより低い所にあり、階段を登って構内踏切を渡ることでホームへ入る形である。当駅の所在地は新潟県糸魚川市であるが、駅舎には長野県小谷村の有線放送電話機が設置されている。1日の平均乗車人員は以下の通りである。集落が形成されているものの、駅前には簡易郵便局と雑貨店がある程度である。駅周辺にはホテルもあるが、車窓からは廃屋も目立つ。蓮華温泉行きバスの乗換駅であり、白馬岳登山の入り口でもある。姫川温泉は、新潟県道375号(旧国道148号)を白馬大仏方面へ徒歩10分程の新潟県糸魚川市側と、釣り橋で姫川を対岸へ渡って徒歩10分の長野県側の両側に広がっている。どちらの旅館も湯量豊富な温泉宿である。駅前の新潟県道375号は、白馬方面の葛葉峠付近が1995年(平成7年)の集中豪雨によって崩落したまま事実上放置された状態であり、復旧の見込みはたっていない。駅前からは、糸魚川市、白馬村、小谷村など各周辺の観光スポットへ交通の便がある。特に夏場は、白馬岳へ抜ける登山口としても賑わう駅でもある。北小谷は長野県小谷村、当駅は新潟県糸魚川市にあり、当駅から南(北小谷寄り)へ1キロ強のところで県境を越えるが、当駅から約500メートル北側(小滝寄り)で再び県境を越えて長野県に入り、鎌倉山トンネル(長さ2キロ弱)を抜けて新潟県に入る。

出典:wikipedia

LINEスタンプ制作に興味がある場合は、
下記よりスタンプファクトリーのホームページをご覧ください。