LINEスタンプ制作代行サービス・LINEスタンプの作り方!

お電話でのお問い合わせ:03-6869-8600

stampfactory大百科事典

吉岡直綱

吉岡 直綱(よしおか なおつな、生没年不詳)は、福住道祐『吉岡伝』に登場する剣客。通称は源左衛門。号は憲法(けんぼう。拳法、憲房とも)。吉岡直重は弟、吉岡重賢は末弟(従弟の説もある)に当たる。吉岡直元を祖とする足利将軍家の剣術師範を務める剣術流派である吉岡流の3代目・吉岡直賢の嫡男として生まれ、祇園藤次に兵法を学んだ。後年、吉岡家の4代目当主となった。伝記作家・福住道祐が貞永元年(1684年)に著した『吉岡伝』によれば京都所司代の屋敷で宮本武蔵との試合が行われ、この時の勝負では武蔵が大出血したことから直綱の勝利、あるいは両者引き分けの両判定があったとあり、また慶長19年(1614年)の大坂の陣では豊臣方について篭城したという。落城後は家伝の一つである染物業に専念したという。なお、黒褐色の染物を「憲法染」と呼ぶのは、吉岡憲法が発明したからだと伝えられている。宮本武蔵の養子である宮本伊織の建立した小倉碑文及びそれを原資料とした、歴代の二天一流師範が記した武蔵の伝記『丹治峯均筆記』、『武公伝』などによれば慶長9年(1604年)に吉岡清十郎なるものが武蔵と試合をして重傷を負ったとも打ち殺されたとも伝えられる。ただし吉岡清十郎が直綱を指すという明確な証拠はない。

出典:wikipedia

LINEスタンプ制作に興味がある場合は、
下記よりスタンプファクトリーのホームページをご覧ください。