出雲日御碕灯台(いずもひのみさきとうだい)は、島根県出雲市にある灯台である。日本海に臨む日御碕の突端に立つ石造灯台。公益社団法人燈光会が日本一の灯塔の高さをもつ(43.65メートル)と説明する灯台である(高さ60メートルの江の島灯台、50メートルの大阪灯台がある)。周辺は、大山隠岐国立公園の一部となっている景勝地。尚、碕の字がつく唯一の灯台でもある。世界灯台100選や日本の灯台50選に選ばれた日本を代表する灯台で、歴史的文化財的価値が高いため、Aランクの保存灯台となっている。また、全国に5箇所しかない最大の第1等レンズを使用した第1等灯台でもある。一般公開(有料大人中学生以上200円、小人無料)されている参観灯台で、上まで登ることができる。日本海を一望の下にすることが出来る。なお、内部階段は勾配が急な上に、対面通行なのに幅が十分でなく、昇降には危険が伴う。特に最上階への18段は勾配が極めて急な梯子状の階段となっており、降りる際には細心の注意が必要である。靴を脱いでの参観となるため、階段、展望回廊の両者において非常に滑りやすいことにも注意されたい。小児、高齢者の参観は推奨出来ない。灯台資料展示室も併設されていて、この灯台の歴史、機能・役割などを学べ、貴重な資料も多数展示されている。
出典:wikipedia
LINEスタンプ制作に興味がある場合は、
下記よりスタンプファクトリーのホームページをご覧ください。